霊峰石鎚山で心穏やかに。
石鎚神社 口之宮 本社 本殿の特徴
オレンジ色の巨大な鳥居が入口にあり、訪れる際の目印になります。
石鎚山を信仰する格式高い神社で、静かで落ち着ける雰囲気です。
見晴らしが良く、瀬戸内海を望むことができる境内が広がっています。
新年明けて初詣の方も多く大変賑わっていました。本堂の写真は人も多く投稿しませんが大変立派で良かったです。小高い場所にあるので町並みが一望出来て綺麗でした。少し寒さを感じながら参拝した後に熱々のたい焼きを食べました!旨かったぁ。正月のタイミングだけだと思いますがパンダ🐼がいましたー。
山門から参道を向けた先に、更に奥へとつながる参道が特徴的。しかも、合計するとけっこうな数の階段を上ることもあり、標高が少し上がった所に本殿があるため境内からの眺めも良かった。一番奥には木造の歴史を感じる社や、石鎚山へとつながる道だろうと思われる山道と鳥居があったりと、パワースポット感感じる場所もあり、非常に興味深かった。ココを訪れるまでは、土小屋や石鎚山山頂といった、標高の高い場所にしか神社がないと思っていたので、なおさら興味深い神社だった。敷地内に登山者の宿泊施設や、お土産屋があるのも意外だった。駐車場も広く、複数あるので50台程は停められるのではないだろうか。トイレ等もあるので、ゆっくり参拝することが出来る。
2024年11月30日石鎚神社境内にある三倍神社前の銀杏と紅葉がいい感じに色付いていました。この神社とその近くにある前神寺には、運動を兼ねて周二回6km程歩いて参拝しますが、参道は四季を感じられ、神社拝殿前からの眺めも良く、いい場所です。
石鎚昆古命を祀る神社です。最寄り駅は、石鎚山駅です。石鎚神社のためにできたような駅です。石鎚神社の本宮は、霊山石鎚山の頂上にあります。石鎚山は、とても高く厳しい山です。そのため、修験の山として有名です。石鎚神社は、修験の神社らしく、天狗があちこちに祀られていました。駅から大鳥居まではすぐですが、それからが長いです。だらだらの坂道を上り、石段を上がって行きます。思った以上にたいへんでした。立派な本殿がありました。また、瀬戸内海まで眺めれる眺望は、最高でした。近くに前神寺がありますが、こちらもかなり坂道を上がる感じて、行くのをやめました。
平日の7時半頃伺いましたが、複数人お参りに来られている方がいました。自分は、ゆっくりお参りしているうちにあっという間に1時間が経過していました。御朱印(書置き)は8時半からです。お水をいただくことができますので、ボトルを持参されると良いと思います。
朝早い時間に参拝をさせていただきました。小学生かと見間違うくらいの大きな猿が境内を徘徊していました。他にも沢山の猿がいるようで群れで木と木を飛び移っていました。
御朱印を頂きに参拝しました。階段がかなりきついです。
初詣で行きました🚗³₃気になっていたけど…雰囲気あるし、石段を登っているとご利益ありそうな気分になりました(笑)また行ってみたくなる神社です!
バスツアー🚌で寄りました。2回目です。なので下の駐車場🅿からなので階段多くて😭💦足が痛くて😭💦でも入口の所に杖が置いてあったので遠慮なく使わせて頂きました🙏😃御朱印は用紙渡し。添乗員さんが代わりにお参りの間に購入してくれました。お参りは自分たちのバスツアー参加者くらいで一般の方は少なかったですね🤔時間的にかな?御神水とか汲んでたら時間ギリギリになりました。階段下り、膝痛くて○んだ👼😭💦まだ紅葉🍁してて綺麗でした😌✨
名前 |
石鎚神社 口之宮 本社 本殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0897-55-4044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

去年は1/1だったので11号線も凄い混み過ぎて、国道からの石鎚の入り口もなまら混んでて、敢えなく行くのを断念😩年末こそはと思いやっと行けた💨手前の第1🅿️から歩き、まあ社殿まで長い階段もあってなかなかの行きがいがあった👍1番のインパクトは石鎚旗🇯🇵が印象的だった🤡