動く恐竜、迫力満点の体験!
愛媛県総合科学博物館の特徴
大人も子供も楽しめる、恐竜の迫力が魅力的な科学博物館です。
博物館設計は黒川紀章、素晴らしい美しさを感じる施設です。
常設展と特別展が充実、学びながら楽しめるコンテンツが豊富です。
券売機で券を購入常設展、特別展、プラネタリウムどれをみるかで値段が変わります25.7 特別展がカワウソだったので興味深かったです四国はカワウソのイメージがあります常設展は宇宙のこと、地球のことが今まで見たことない展示もありとても面白かったです最後のブースは実験がたくさんできるので子供達は喜ぶなと思いましたプラネタリウムは時間帯でメニューが違いましたメニューの初めには博物館から南側を見るという設定で星座の動きをみることができましたレストランもありここでゆっくり過ごすことができます。
坊ちゃん列車レプリカ 博物館内の産業展示のフロアに展示されています。レプリカナガラ良く出来ていて素晴らしいです。機関車だけでなく、車からリニア、ロケット。恐竜にいたるまで、あらゆる物が展示されている博物館です。
規模が大きく、子供用設備が充実しているので、子供を連れて週末に遊びにいくには、最適です。^ ^イベントも多いらしく、かなり楽しかったですね。特に小さな子供達は楽しいと思います。レストランも子供達と一緒に食べれる様になっており、子連れでの食事には最適です。唯一気になるのは、雨の日は駐車場がちょっと遠いので、傘が必須な事ですかねえ…。
食品サンプルの特別展目的でいきました。《いつもは触ることのできない「食品サンプル」ですが、本企画展では、おもいっきりさわって・・・》と書かれている案内板の横の食品サンプルに《さわらないでください》と注意書きがあり、おもいっきりさわれないんかーい!と心の中でツッコミました。常設展はかなり面白く、じっくり見て回ると半日では足りません。プラネタリウムは椅子のリクライニングが中途半端で首が痛くなりました。座る場所によるのかもしれません。
近くに行くなら絶対オススメ!民家を抜けてぐるぐる。こんな所にあるの?という場所にありました。入館料540円でクオリティ高すぎ。3/31までプラネタリウムが休止でガッカリしていたのですが、4階から下に下りてくる頃には大満足。各地の科学博物館を行っているのですが、断トツでこちらが一番でした。下の階に下りる際はスロープで下に。これがまた素敵な作り。恐竜が大迫力で、特に恐竜好きではない私も圧巻で、面白かったです。化石に、岩石の種類が豊富。3階の実験コーナーも沢山あって、飽きず時間が足りない位です。撮影スポットも沢山。次は世界一のプラネタリウムをみたい。土曜なのに混んでいない所もオススメ。広いので混んでいても、色々体験は出来そう。
大人ふたりで行っても楽しめました。大きな恐竜が動くとちょっと(かなり)感動します。子どもさんはむちゃくちゃ興奮するでしょう。二階は科学的な実験コーナーがかなりあり、夏休みの自由研究にはぴったりですね。科学に興味を持つ子どもが必ずいると思います。可能性を広げてあげるのは大人の力ですね。プラネタリウムもすばらしいです。本物の星よりもすごいかもしれません。
愛媛で科学館・博物館といえばココでしょう。ン十数年前から大きく変わり映えはしていないと思いますが、大人でも楽しめるなかなか濃い内容です。時間の都合上プラネタリウムは見ていませんが、プラネタリウムはオススメのようです。小学生の男の子二人と行ったのですが、このくらいの年齢が一番夢中になって楽しめると思います。子供の頃は何も感じなかったのですが、特徴的な円錐形のガラス貼りの建物は大人になった今見てみると素晴らしい建築物だと感じました^ ^
常設展示は子供無料、大人も数百円でとてもリーズナブル。展示は広いし展示物も沢山で1日ずっと遊ん出られます。恐竜ロボの動きがスムーズでびっくり。プラネタリウムは別料金です。中はとても広いですね。大人も子供も色々触って体験出来てとても良い施設です!
雨の日にも楽しめる科学博物館‼恐竜の模型や絶滅した動物の剥製などの展示物や大人でも初めて知るような宇宙、化学、物理についての展示などが楽しめる‼どれを見ても面白いが、15分ごとに恐竜が動くのが特におすすめの展示で小さい子供が泣いてしまうほどの大迫力‼・入口の自動ドアがすごく斜めで足が当たってしまう場合があるので注意‼
| 名前 |
愛媛県総合科学博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0897-40-4100 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 9:00~17:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大人でもぜんぜん楽しめます。宇宙の所が興味深い。愛媛県新居浜市にある「愛媛県総合科学博物館」は、自然・科学・産業の三分野を横断的に学べる体験型施設で、子どもから大人まで幅広い層に人気です。特に注目すべきは、世界最大級のプラネタリウムと、動く恐竜ロボットを含むリアルな展示群。宇宙・人体・物理現象などを体験装置で学べる科学技術館や、愛媛の地質・鉱物・絶滅危惧種を紹介する自然館など、知的好奇心を刺激する構成が魅力です。入館料は非常に良心的で、常設展は高校生以上が520円、65歳以上が270円、小中学生は無料。プラネタリウムは全世代有料で、一般520円、小中学生・高齢者270円です。特別展や企画展は別料金ですが、内容に応じて変動します。駐車場は無料で、普通車320台、大型バス8台、障がい者用4台を完備。立体駐車場なので夏場も快適で、施設までは徒歩5分ほど。ベビーカーや車椅子の無料貸出、授乳室、バリアフリー対応も整っており、家族連れや高齢者にも優しい設計です。