勝連城跡で迫力の演技体験!
あまわりパークの特徴
勝連城跡の近くに位置し、古の文化を深く知ることができます。
阿麻和利の物語を演じる迫力あるライブパフォーマンスを楽しめます。
地元中高生による魅力的なイベントが定期的に開催されています。
勝連城跡の出土品や、うるま市の歴史や文化についての展示は勿論、勝連城10代目按司、阿麻和利の物語を躍動感のある演技で伝えるライブパフォーマンスも楽しむことが出来ます。大人も子どもも、楽しみながら学び体験することができ、勝連城跡登城前のわくわく感を高めることが出来る新感覚ミュージアムです。
新しく出来て、やっと来れました。地元の中高生の歓迎は、本当に素晴らしいです。個人的には沖縄で1番素敵な場所です。
勝連城跡の駐車場の横にあるあまわりパーク。勝連城跡の入場券で入館できます。三国時代の歴史、当時の勢力、生活の様子がコンパクトにまとめられておりわかりやすさでは沖縄で最も良いと感じます。ここの掲示物に目を通して頂ければ沖縄の歴史を語れると思いますよ。世界遺産勝連城跡の出土品や勝連城跡を中心とするうるま市の歴史や文化についての展示があります。これだけでも見ごたえがありますが、勝連城10代目按司、阿麻和利の物語を躍動感のある演技で伝えるライブパフォーマンスも楽しむことが出来ます。行く前に開演時間を調べて下さいね。大人も子どもも、楽しみながら学び体験することができ、勝連城跡登城前のわくわく感を高めることが出来る新感覚ミュージアムです。
2024年2月11日訪問勝連半島の世界遺産、勝連城跡の近くにある博物館勝連城や地域の歴史が分かる展示がされてやすよ当日は日曜日なので現代版組踊、肝高の阿麻和利のメンバーによるアトラクションが展示ホールであり迫力あるダンスや演技も楽しめたなあ♫アトラクションの後はメンバーがお見送りしてくれてたので話しかけて記念撮影も快く応じてくれて嬉しかったさあ。
勝連城跡の資料館。勝連城の歴史がよくわかりました。発掘された品々が映像で紹介されているのですが、是非実物の展示をしていただきたいと思います。
正直、ノーマークというか全く知らなかった施設で、勝連城の料金所ぐらいの気持ちで訪れたのですが、意外にも、沖縄で最も印象に残った思い出の一つになりました。勝連城10代城主、あまわりと、その周辺を取り巻く物語を、地元の中高生とOB、OGが20年に渡ってミュージカル公演しているそうで、こちらでもその番外編のライブパフォーマンスを観ることができます。勝連城の入場料600円別料金なしで。これが最高です。中高生といっても、稽古施設も併設されていて常時必死な練習風景が漏れぎこえるぐらいの所謂アクタースクールというかティーンズミュージカルのような趣で、迫力満点。それを、息遣いが聞こえるぐらいのありえない程の至近距離で観ることができます。彼ら、彼女らの明るい未来を応援しつつ、普段あまりスポットライトがあたらない琉球の戦国時代の歴史を感じられる施設です。
首里城を取り巻く世界遺産群??(正式名称ではないと思う)として9つある中で私が1番好きだった←多分⇒城跡だったがコロナ禍が始まり、、、、5類へと変革する中!なんと! 勝連城趾も蛹から蝶へ脱皮?していた。!★元あった麓の小さな資料館+トイレがある駐車場は閉鎖工事中で 表の出入口は片側相互通行規制で停まることができない!★友人家族引率同伴でやってきた二泊三日の沖縄旅行 ずーと小雨+曇りの最終日 午前中だけ晴れ間予想て伊計ビーチへと急いだ。帰りにもう一度、寄ってみてビツクリ!!なんと!!小綺麗な施設+駐車場が出来ているではないですか?!☆その上、電動?オープンカートて城跡入口まで送り迎えまでしている!!☆☆その上の上!『入場料金まで発生している!』★これからは個人的の感想ですが、勝連城址はその地形的築城、高低差があり360度バノラマ監視が出来る「男らしい攻めにくい出城。」だと私のイチ押しよスポットでした。★多分、無料だつたからだろうが私の中ではトップランキングでした。数年前から中腹辺りを 市教育委員会が発掘調査及び石垣の修復などを行っていたのも布石だったのかもしれませんがとうとう(T_T)有料となってしまつた!麓にこれほどまでの資料館と駐車場を用意したうるま市はしつかりしていると感じた。長々と書いて来ましたが、、、最後に一言二言、寝言を呟こう。『沖縄に来たら必ず行ってみてください!』 一言目「沖縄の世界遺産群の中には経営形態が違うものがあるようだ。」二言目長い目で見て、国、県、市、個人所有 などを統一して末永く守り、伝えていけないと感じます。
勝連城跡の観光チケットをこちらで購入。一人600円です、チケット購入後は施設内で勝連城の歴史が学べます。
2年前に出来たばかりの勝連城跡を中心とする歴史文化施設。常設展示室には城跡の出土品や文化品の展示、日に3回上映されるライブパフォーマンスなど、新感覚のミュージアムです。また企画展示室もあり写真、絵画、最新の発掘調査情報などが開催される予定です。料金は常設展のみで400円、プラス勝連城跡で600円になり、城跡まではカートに乗ることができます。
名前 |
あまわりパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-978-2033 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

勝連城の駐車場として目指しましたが、施設内の建物でその日は地元中高生らのライブパフォーマンスがあるとのことで見物することに。5-6人でのミュージカルショーは地元の英雄「あまわり氏」の生涯を演じたもの。これが、(沖縄アクターズスクール?)と頭によぎったほど、エネルギッシュで真剣な演技。始まり部分で少し気恥ずかしさを感じてしまったことが反対に恥ずかしい💦と思わされた大人です。勝連城見学の帰り道、演者のひとりにたまたま挨拶ができました。キラキラと眩しかった!公演に対するクラウドファンディング(ふるさと納税)に申し込もうと決め、7月に完熟マンゴーが届きます。(勝連城の景色も素晴らしかったです)