石鎚山登山の起点、絶景満喫!
土小屋駐車場の特徴
石鎚山登山口ルートへのアクセスが良好で、登山客に大人気です。
新しいウォシュレットトイレが完備された清潔感のある駐車場です。
紅葉シーズンは特に混雑し、すぐに満車状態になることが多いです。
石鎚山・土小屋登山口ルートへの駐車場。かなり多くありますので充分に駐車スペースあります。Mont-bellフレンドショップがあり、登山者やツーリング・観光客を癒やしてくれます。珈琲や食事、お土産やテラス席など用途は色々ありますね。トイレも建物内と屋外(神社横あたり)に広く設置されています。*因みにMont-bell会員なら色んな特典ありますよー。珈琲も割引にてご馳走様でしたー。
お天気が最高で、スカイラインから見えた石鎚山山頂の絶壁の景色は、雲ひとつなく稜線と頂上のやしろまで完璧に見渡せました。土小屋はさすがにひんやりしていましたが、日差しは暖かく、お蕎麦としし肉おにぎりを美味しくいただきました。登山者の車でいっぱいでした。
広い駐車場だけど休日とかはいっぱい止まってる。
とても綺麗な新しいウォシュレットトイレが有ります。紅葉シーズンの週末は車中泊の車で夜のうちに満車になります。朝来ても駐車場スペース無いかも。
石鎚土小屋駐車場石鎚山は四国山地西部に位置し標高1982mの山で西日本最高峰です。古くから山岳信仰(修験道)の山として知られています。石鎚スカイライン手前の県道12号線に道をまたぐように立派な鳥居があります。その石鎚スカイラインを上がっていくと土小屋駐車場があります。無料で利用できます。山の天気は変わりやすく標高が高くなるとみるみる天気が変わることがあります。考慮して準備しておくのも必要です。「TSUCHIGOYA」がありレストハウスがあり・Mont・bellショップもあり山登り用品が購入可能です、また 売店に飲み物や少し食べ物が購入できイートインスペースが少しあります。宿泊(予約)もできます。石鎚スカイラインは、7時から18時までで閉門されます。スカイライン利用の際は時間に気を付けてくださいね。
駐車場は広いが、登山客も多いので直ぐに満車状態、あふれた車は止めれそうな所にいっぱい止まっていた。トイレはかなり綺麗、石鎚山登山にはとてもありがたい駐車場。
車中泊で利用しました。少し傾斜があります。ロータリーまで歩くとトイレがあります。夜間は石鎚スカイラインが閉鎖されますので朝まで久万方面には降りれません。6月で夜間の気温が6°でした、下界との違いを実感。石鎚山に沈む夕日が綺麗でした・・・夜は満天の星空で肉眼でも綺麗に天の川が観れました!
登山したあとに飲むカフェでの一杯はさいこう!
2019.11.20水曜日石鎚山 天狗岳登山ルート駐車場から4キロほどで、2時間20分で山頂に到着しました。ロープウェイ側に比べて、比較的楽に登れるルートでした。山の北側は冬で、南側は秋の気候で、やはり景色は最高です。オススメのパワースポットです。
名前 |
土小屋駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

時期的に当たりだったのか、満車。こんなとこによくも集まったものだというぐらいの人でした~皆さんは紅葉登山でしょうか?自分はトイレがかりたかっただけ。諦めました。