痛み改善!
痛み回復整体リカバリーの特徴
息子の背中と肘の痛みが数回の施術で改善されました。
ヘルニアや坐骨神経ではない背部~腰痛にも対応しています。
手根管症候群や肩凝りからくる痺れを改善する施術が受けられます。
テニスで初めて腰を痛めて、仕事や日常生活を送る際にもとても痛くどうしたら良くなるか困っていたんですが、痛み整体リカバリーに通い初めてから徐々に痛みが改善されてるのを感じます。また、自分に合ったストレッチ法を教えていただけるので、次回行くまでに自主的にストレッチ行えて痛み改善に繋がるのがとても良かったです😆また何かあった際には相談しにいこうと思う整体院です!
長年の首から肩にかけての痛みがあり治療をお願いしました。説明も丁寧で細かくみて頂いて安心して施術を受けることができました。回を重ねる毎に症状も良くなり、施術後はスッキリして体が動かしやすくなります。これかも通いたいと思います。
右側の腰の痛みで、夜寝ている時に寝返りをうつのも大変だったので、ネット検索をしていて自宅の近くでもあり、川端先生の痛みを取り除いてあげたいというコメントを見て痛みを取り除きたいという思いで通い始めました。先生の話し方や対応からも優しさが伝わり、施術もすごく丁寧で家庭においてもどういう事をしたらいいのかのアドバイスも有り、今では腰の痛みもだいぶ良くなり助かりました。本当に、ありがとうございます。これから来院をお考えの方にも、オススメします。施術中にも、気になっているご自分の状態をお話すると良いと思います。川端先生が、きっと良くして下さいますよ。
手根管症候群で整形外科に通っておりました。痛み止めの注射を打ったり、サポーターをし仕事をしておりました。なかなか痛みがとれず手術しかないのかと思っていた時に知人から『痛み回復リカバリー』さんを紹介してもらいました。初回の施術で、痛みがやわらぎ自分でも驚きを隠せませんでした。親指に力が入らず、財布から小銭を取るのも支障をきたしていた親指が今では、小銭もスムーズに取れるようになり親指の力も戻ってきてます。台所仕事も辛くなくなりました。
左肩の肩凝りからくる痺れを改善したくて来院しました。初めてのマッサージでは痛い所が多かったですが、通って行くうちに筋肉が柔らかくなっていく感じがして、痺れもだんだんと良くなってきました。教えていただいたストレッチのお陰で良くなったので、これからも続けていきたいと思います。
座っていられない程腰が痛くて、生活に支障が出ていたので、ネットで腰痛検索してヒットしたので行ってみることにしました。1回目は丁寧な説明と動きの確認を踏まえて施術してもらいました。2、3日すると痛みがひいていって、1週間後には痛くてご飯中も座ってられなかったのが嘘みたいに改善されました。通っていくうちに、痛みがある部分の可動域が目に見えて良くなるのと、実際に痛みもなくなるしで、本当に感動モノです!
先日初めて伺いました。ここ最近、背中や首がこれまで以上に痛み、仕事にも支障がでるほどでした。職場の方に教えてもらい伺ったところ、全身をまずは見てくださって、骨盤のゆがみきも気付くことができました。首の激痛は施術後からやわらいできてます。また、自宅でできるトレーニングを教えてもらい、体の歪みも改善できればと思いました!自分の体について知ることが出来たし、トレーニングも教えていただけて満足です!またよろしくお願いいたします。
初めて利用させてもらいました。問診から細かく確認してもらい、座位、立位、歩行から評価を行い、施術中も細かく状態を確認しながら行ってもらえました。私は膝や腰の痛みで悩まされており、今回の施術後は痛みが無くなり、それぞれの場所への体重のかかり方の変化を感じる事ができました!セルフマッサージの方法や、今回の症状に関する先生の考え方も丁寧にお話いただき良かったです^_^
1年前から左股関節に運動時に痛みがあり、半年間整骨院に通っていましたが改善せず日常生活時にも痛むようになっていました。痛みで運動をセーブすることがストレスとなり絶対良くしたいと思っていた時、ネットでInphysiの理念を見て これだ!と施術を受けました。今は痛みなく好きなだけ運動できるようになり感謝しています。痛くないを諦めたくない方にはぜひお勧めです。
| 名前 |
痛み回復整体リカバリー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
098-923-1502 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中学校で軟式野球をやっている息子が背中と肘を痛めたため、いろいろな整体・整形外科を回ったのですが良くならず😭ネットでリカバリーさんを見つけて施術を行なってもらったとこ、数回で息子の背中と肘の痛みが治りました。川端先生はとても話しやすく仕事も丁寧でなんといっても野球に詳しい親の自分がまったく野球の事がわからないので、成長期の野球をやっている子供がどこがケガしやすいかなど、話しをしていてとてもためになりました。後、ストレッチも教えていただき、ありがとうございます。