面河渓の美しさと虫たち!
面河山岳博物館の特徴
面河渓谷や石鎚山系にフォーカスした、自然・民俗の博物館です。
やっぱり虫が好き企画展で昆虫に触れ、楽しめる体験ができます。
面河の昆虫や双頭の蛇のホルマリン漬けなど、ユニークな展示が魅力的です。
たまたま通りかかったので、全く期待せず立ち寄ったのですが、想像以上に良い施設でした。昆虫、植物、鉱物に興味のある我が子が、とても楽しんでいました。全体的に、きちんと管理されているのを感じました。スタッフの方々も感じが良くて、飼育している生き物のことを教えてくれました。たまたま団体さんと時間が被ったようですが、それでも人が少なかったので、ゆったりと見て回ることができました。あと、受付で使い捨てスリッパをいただけて嬉しかったです。
2023年10月頃訪問、ゴミアシナガサシガメというレアな昆虫を見に行った。ちょうど怪物昆虫という企画展が開催していて楽しめた。それ程広い博物館という訳ではないが動植物を中心に見どころがたくさんある。かなりり本気な博物館だった。ゴミアシナガサシガメについて学芸員さんに色々聞いていたら虫籠から出して見せてもらったり、得難い経験が出来、良い休日だった。
カブト虫やクワガタを子供達が触れて楽しそうでした。珍しいカエル(私は苦手)も喜んで見ていました。外階段を降りて川で水遊びが出来ます。比較的キレイなトイレが施設利用者の地下?駐車場にあるのもGOOD。天気が良い日に水着を持って訪れたい。施設利用者以外の駐車場も直ぐ近くにあります。
面河渓谷や石鎚山系の自然・民俗の博物館。石鎚スカイラインの入口にあり、登山のあとにでも立ち寄れば、知識も補完できる。階下の駐車場に、面河渓の遊歩道の入口。珍しい水色のアマガエル、可愛かった。
一般300円、小・中学生150円と安く、かつJAF会員なら更に50円の割引が受けられます。さほど広さはありませんが、中は小綺麗で意外にも充実した内容です。ここの駐車場からそのまま「関門遊歩道」という600m程の散策ルートに繋がっているので、軽く楽しみたいのでしたらオススメですが…2021年11月23日に訪れた際は落石の為、通行止めとなっていました。
まぁごく普通の小さい博物館ですが、入館料も安く、イイと思います。
山岳博物館?はじめはなにを展示しているのかよくわかりませんでしたが、行ってみると要は自然史博物館で、学芸員さんががんばったんだろーなーという感じの沢山の石や動物などが展示されています。石鎚山の歴史がよくわかります。
面河渓や石鎚山などの歴史や動植物、化石、岩石など専門知識がわかります。博物館ってあると知識が広がり裏付けを得られるのでたいせつです。期間限定でもよおしものもやっている。みづいろのあまがえるかわいかった。
リニューアルされた?随分前に行ったせいか、今回新鮮で、明るい感じでした。生き物が実際にいるのがいいですね。剥製での展示が綺麗。展示の説明とかがもう少しあったら、もっといいな。岩石や地質が好きで、見に行ったのですが、もう少し詳しい説明が欲しいです。
| 名前 |
面河山岳博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0892-58-2130 |
| 営業時間 |
[木金土日火水] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒791-1710 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山650番地1 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
面河渓は思わず声に出して驚いてしまうほど水の透明さに感動してしまいました。透明な清水と迫力ある岩がマッチングする景観美はただ眺めているだけで癒されます。また、近くにあった面河山岳博物館を見学しました。石鎚山に生息する虫や動物、樹木、お花岩石など色々な標本が展示してありました。山奥にある博物館なので見学客も少なく落ち着いて観覧できとても勉強になりました。