大江健三郎ゆかりの町で泊まる。
大瀬の館の特徴
大江健三郎先生ゆかりの町に位置し、歴史を感じられます。
昔の家を改築した宿泊施設で、設備が充実しています。
周辺には地元のお米屋さんやお魚屋さんが点在しています。
大江健三郎先生ゆかりの町ですね😃💕
旧喜多郡大瀬村役場だった建物です。現在交流の場として、地元ボランティアが運営しており、2階は、宿泊施設になっています。ここ大瀬は古い町並み続き、側を小田川が流れている自然豊かな集落です。特筆すべきは、ノーベル文学賞作家の、大江健三郎さんの出身地であることです。大江さんは中学生まで当地で過ごしました。作品には、当時の森に囲まれた谷間の村であった、大瀬村の影響が色濃く出ているそうです。大瀬の町並みも併せて掲載して置きます。また村の入口にある三島神社の本殿の彫刻も見事です。
ここで泊まりました昔の家を改築して泊まれるのですが炊飯器や冷蔵庫も風呂もあります周辺にはお米屋さんやお魚屋さんあってもう一度行きたいなああ。
大江健三郎(原文)大江健三郎。
| 名前 |
大瀬の館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
080-2982-2052 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
四国遍路の途中、泊まらせていたました。明治だか大正だかの建物らしいですが、とても清潔できれいに維持管理されています。この美しさを保てる大瀬の人たちはスゴイ‼️この村にはツバメが沢山飛んでくるらしく、あちこちの建物に巣があって、自然と人が共に生きている様子に、何だかほっとさせられました。村全体もとても風情豊かで、タイムスリップしたような気分になります。また訪れたい場所です。