貴重な歌麿版木、歴史を体感!
大洲市立肱川風の博物館・歌麿館の特徴
様々な歴史の物が揃い、くすぐられるレトロ展が魅力的です。
積極的に展示替えを行い、魅力的なワークショップも開催されています。
風の博物館よりも歌麿館がメインで、版画愛好者には最適な空間です。
世界に4枚しかない歌麿の版木が2枚あり、とても貴重な資料館でした。その他資料も充実していたので、江戸時代に興味のある方は、きっと楽しめると思います。カフェのオープンしている日に行くと景色もいいので、よりいいかもしれません。
道の駅で、大河ドラマに合わせた、蔦重と歌麿、写楽の特別企画を開催中とのポスターを見て訪問。世界で4枚しか無い喜多川歌麿の版木の実物(蔦屋の刻印入り!)は素晴らしく、それだけで入館料500円の価値はありました。しかし歌麿館を名乗るならせめて一~二枚で良いので歌麿の浮世絵の現物が欲しかったところ。企画展の写楽はたくさん飾ってありましたが全て復刻版。これは仕方ないですね。一枚で数千万円するそうなので(笑)
景色の良い場所でゆっくりと食事を楽しむ事が出来ました。付近に食事をする場所が少ないので助かります。個展等様々な思考を凝らした展示等もありいつ行っても新鮮な驚きがある処です。
様々な歴史の物があります。
館長も良い人で、今やってるレトロ展…くすぐられました!!テニスコートや鹿園などもありました!!
地元の方には、有名なようだ。初めてだと分かりにくい。景色の良い場所でのランチは、心身ともに癒される。ランチも非常に美味しかった。
イベントがあり初めて行きましたが、道中の景色が最高でした。紅葉の時期に晴天が重なり、良い休日になりました。
場所は少し分かりにくいところにありますが、積極的に展示替えをしたり、様々なワークショップを開いたりと、活発に活動されてる博物館です。
穴場の博物館。知識ゼロで行っても、版画のことがわかりやすく学べました。スタッフの方の対応も良かった。
| 名前 |
大洲市立肱川風の博物館・歌麿館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日月水木金土] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
歌麿の版木が展示されています。日本国内に4枚しか残っていない版木のうちの2枚。その版木を元に再現された美人画も展示されています。ちょうど大河ドラマでも取り上げられたところ。ドラマの背景を垣間見れます。