涼しい洞窟で流しそうめん。
安森洞の特徴
流しそうめんが楽しめる、涼しい洞窟でのひとときが最高です。
季節限定の釣り堀で、自分で釣った川魚の塩焼きも味わえます。
昭和の雰囲気漂う隠れ家的スポットで、家族連れにぴったりの場所です。
涼やかな風と、洞窟からの冷たい水でいただく、そうめん流し最高に美味しいです。
この地域の方の愛を感じました!1シーズンに2時間半かけて2回も訪れました。そうめん流しを食べるなら!ポイント1 流れていることポイント2 屋外で涼しいことポイント3 楽しく、美味しいこと風穴があり、涼しくて、その洞窟の前がニジマスの釣り堀になってて、釣れて、その場で焼いてくれる。もう、イベント感も満載。薬味もいろいろあって、目にも楽しい。地元の方?の皆さんの、活き活きとした接客も、なんだか嬉しくて、また行きたい、と思いました。コロナに負けず、ずっとずっと頑張ってください。
昭和の雰囲気が残る場所。そうめん流しのつゆも甘めで美味しかったです。小さいザルで流れてくるそうめんをすくうので、衛生面も大丈夫です。釣り堀で釣った魚は、炭火で塩焼きにしてくれ、その場で食べられます。洞窟は、足元に水着が結構流れていて、スニーカーだったから入れなかったですが、ビールサンダル等で入っていく子供たちもいました。
奥行き70mほどの鍾乳洞洞内は天井がとても低いですが足元や照明がしっかりと整備されています。真夏でしたが、中はとても涼しくて洞窟感たっぷり!大人600円の『無限 流しそうめん』は、食べ過ぎ注意です!!
流れるそうめん流し。愛媛県でここだけらしいです。案内はしてくれますが、忙しい時は、ほっとかれるので、席を各自確保して、自動発券機の券をおばちゃんに渡すと出汁と薬味とザルをくれます。小さいザルですくうようになったので綺麗でいいと思います。薬味も一人一人になりました。出汁は、甘い甘い出汁。
密になってます。
流しそうめんを、頂きに行きました、後、釣り堀で魚も、釣り、釣り上げた魚も、炭で、焼いてもらいました。とても美味しいかつたです。
2021年8月1日に家族5人で訪れました。入り口横の券売機で200円の竹竿を2本と練り餌を購入。今年からニジマスは一匹400円とのこと。娘達に、15分ほどで人数分釣ってもらい支払い。一匹あたり100円プラスで塩焼きにしてもらいました。焼くのに20分くらいかかるとのこと。その間、安森洞探検で涼みました。焼き魚だけではお昼ご飯にならないので、入り口右手の箱からいなり寿司を2パックと炊き込みご飯を2パック購入。近くのベンチでお昼にしました。日曜日だったためか、すぐに駐車場も一杯。流し素麺も一杯でした。初めての釣り🎣に次女と三女も満足感そうでした。星一つマイナスは、人手も多かったので、もう少し飲食スペースが欲しいかなと思ったことでした。小屋は貸し切りとなっており利用不可でした。上の茶堂?も使えれば良かったのですが。
令和3年7月11日訪問しました。席にアクリル板が設置されて、素麺も茶こしで掬うようになり、薬味も各人別々で、コロナ対策をがんばっていました。 ニジマス釣りもでき、楽しめました。
名前 |
安森洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0895-48-0830 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

流しそうめんを楽しみたいなら、ここに来て大正解!味は好みなので、僕はおいしかったけど、一緒にいった人はあんまりだったみたい...でも楽しいよー!