芝不器男記念館で歴史を感じる。
芝不器男記念館の特徴
松野町松丸に位置する芝不器男の生家を改修した館です。
中庭のある昔風のお屋敷で、独特の雰囲気を楽しめます。
河後森城の御城印が購入できる、歴史的な魅力満載の場所です。
愛媛県北宇和郡松野町出身の夭折の俳人 芝不器男の生家を改修した芝不器男記念館は、芝不器男の一生に思いをはせることができます。品のいい佇まいの古民家芝家を見ると、不器男の素養や品性の高さが伺えます。24歳で三間町大内にある私の実家である太宰家の養子となり文江との結婚生活は短いものでしたが、太宰家には不器男の足跡がちゃんと遺っています。太宰家では、離れをリノベーションした古民家の宿『孫九庵』で宿泊できますので、興味のある方はお越し下さい。
河後森城の御城印はこちらで販売されております。駐車場がないので苦労しました。こちらの建物や周辺の町並みも趣があって良いところでした。スタッフさんは親切でした。
城山沿いの旧街道沿いにある。古民家そのまま、建物全体が記念館。低い天井や、急な階段を上がった2階や、土間のある勝手など、往時の雰囲気を感じられて心地がいい。裏の蔵も展示室になっている。
縁者の生家一度訪ねたかったので、良かった。
松野町松丸にある俳人『芝不器男(しばふきお)』の生家です。改装はしてありますが、建物もお庭も当時のまま。とても趣があります。芝不器男は、僅か26歳の人生でしたが、素晴らしい俳句を世に残しています。と言っても、自分のように俳句の知識が少ないと、良し悪しは十分には分からないです。ただ、彼の残した実績等を見ると、偉大さは伝わってきます。個人的には、この記念館の建物やお庭がとても気に入りました。古民家としても素晴らしいです。そして、当時の生活の様子も伝わってきます。
松野町の俳人、芝不器男の育った家です。古民家になっておりひな祭りシーズンになると2回に雛人形も飾られてます。
名前 |
芝不器男記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0895-42-1584 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

中庭があって、昔風のお屋敷です。お雛様が飾ってありました。駅から歩いてすぐ。河後森城の続百名城スタンプ、御城印も置いてあります。