医王寺で不審者に注意!
宇和島市吉田町立間にある天台宗のお寺。平安時代から伝わるとされる一木から彫り上げた薬師如来坐像がご本尊で、「吉田町誌」によると伝教大師一刀三礼の作と伝えられる大師親作の日本七仏中の一躰で、比叡山根本中堂の薬師仏と同根一株で造られたと伝わっている。戦国時代に荒廃したものを西園寺氏の庇護の元、上日和尚が復興し、江戸時代には吉田藩が御陣屋の鬼門封じの祈祷の寺として重用した。本村川を挟んで300メートルほど真北に南山八幡神社が鎮座し、古来より立間三間街道の要衝であったと見受けられる。
名前 |
医王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0895-52-0694 |
住所 |
〒799-3730 愛媛県宇和島市吉田町立間2−2710 寺 墓 永代供養 納骨 葬儀 |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

医王寺の上を上がったり降りたりするスキンヘッドの髪型にメガネ掛けたがっちりしたスポーツバッグさげてる怪しい不審者いたから怖いです😢、何か手に持ってたから怖いです😢、医王寺って住職さんいない無人のお寺ですよね😢、医王寺に居座ってるみたいで不審者です😢、毎日のように医王寺の階段を上がったり降りたりしてるの見てるからです、不審者いるから医王寺にお参り来る方は気をつけてくださいね。