うみの見える長崎の坂道。
ドンドン坂の特徴
美しい海が見渡せる、静かな坂道です。
明治期の三角溝が残る歴史的なスポットです。
レアな観光地で、ゆったりとした時間が過ごせます。
雨の日に来ました。ドンドンと音は鳴っているようななってないような微妙な感じでした。私の感性の問題ですかね?
長崎の路地裏みたいな所。長崎と言えば坂その坂に行く途中とか坂道に洋館や昔の建物とかあり、ゆっくり散歩するのにいいかもです。場所は大浦天主堂やグラバー園の所を道なりに進めば15分くらいで行けます。駐車場は大浦天主堂入り口の大きな駐車場か、グラバー園の裏側にある駐車場に停めて歩いて散策。単なる坂って思うかもしれませんが道中も楽しめるし、写真撮るの好きな方にはおすすめの場所。おすすめの散歩コースかとおもいました。
一直線の坂でした〜テレビ番組「ブラタモリ」で見た南山手洋館郡、明治期の三角溝もありました。
有名な坂道。雨が降るとドンドン音を立てて流れることが由来だそうです。
人が少ない有名な坂。
長崎は坂の多い町ですがあまり知られていない坂も多くあります。ドンドン坂は雨が降るとドンドン水が流れることから名前がついたようですが古い石畳は一見の価値ありです。ドンドン坂もグラバー園の近くにありますので是非一度行ってみて下さい。
名前 |
ドンドン坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

うみが見える細い坂道猫ちゃんがのんびりしているのも素敵。