旧砂川中学校で歴史探訪。
宮古島市歴史文化資料館(旧砂川中学校)の特徴
宮古島の歴史や考古学的な展示が充実しています。
旧砂川中学校の校舎を利用したユニークな施設です。
展示内容が定期的に変わるので訪問前のチェックが必須です。
中学校の校舎を利用した小さな資料館(資料室)。本土は旧石器時代から縄文、弥生という時代変化になるが宮古では全く異なっており大変興味深い。石器の石がないので貝をつかったり、土器がないので無土器時代と言ったり。2階には宮古上布の展示もある。おすすめです。
たくさんの歴史文化資料が展示されています。企画展示がされているので、その都度楽しめます。
歴史が好きな人にはオススメの場所です。展示物もそうですが、貴重な本が置かれています。そこで働いている人に質問をすると、様々なことを丁寧に教えてくれました🙏
中学校の一部を博物館として用いています。地域の織物の展示が興味深く、中学校の雰囲気と合わせて楽しめました。
廃校の中学校が利用されている。とても懐かしい気持ちになれる。清潔。施設の方もとても優しい。展示も丁寧にされており、冷房が効いていて涼しい。駐車場あり。
展示内容は変わるので行かれる前にチェックをお勧めしますとはいえ観光客の方には施設自体(旧砂川中学校)を観る価値があります。
旧砂川中学校の校舎内の一部が博物館になっています。学校の下駄箱に靴を入れスリッパを履きます。駐車場は5台ほど止められそうです。宮古島の歴史が旧石器時代頃から学ぶことができます。
名前 |
宮古島市歴史文化資料館(旧砂川中学校) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-77-4506 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

宮古島の歴史や考古学的な展示があり、ためになります。