宮城島の湧き水、涼しさ満点!
ヤンガーの特徴
宮城島の丘にある、立派な石組みの樋から湧き水が出ています。
水力豊富な湧き水が、グッピーやエビたちを育んでいます。
湧出量が豊富で、宮城島で一番の湧き水スポットです。
琉球石灰岩と第三層泥灰岩(沖縄方言:クチャ)の地質で成り立つ宮城島は、雨水を保水する理想的な地形で多くの湧き水を持っています。その中でも一番の湧出量をもつヤンガーは、1849年(尚泰2年、嘉永2年)に与那城間切の地頭代の名嘉村親雲上と池味親雲上が住民19人の協力を得て、石造の改修工事をしたことが琉球王府の歴史書「球陽」に記録されており、この石造が当時の建築技術の高さを今に伝えています。また、かつての上原と宮城の両ムラに住む人々にとっては飲み水としてだけでなく、現在でも毎年正月の若水や、赤子が生まれた時の産水としても使用されており、日常生活にかかせない貴重かつ神聖な水源となっています。-案内板より-
冷たくて綺麗な水がたくさん湧いてます良く整備されていて気持ちの良い場所魚達が気持ち良さそうに泳いでいます。
水力豊富な湧き水が昔の人々の生活を支えていた様です。今でもこんこんと湧き出る豊富な水が見られます。下の溜池?には魚も泳いでます。
宮城島にある湧き水の場所。色々な種類の魚が泳いでいました。水が澄んでいてとても綺麗。
湧き水が綺麗でグッピーやエビがたくさんいます。
宮城島【タカハナリ】にある湧水。水量は豊富で集落の狭い道に近い為、できれば少し離れた下った場所にクルマを停めると良いかと思います。
近くに駐車スペースは軽が精一杯でありません。
宮城島で一番の湧出量を誇る湧き水のようです。実際とても水量は多く、少し離れていますが手で触ると冷たい水がたくさん沸いてました。また、魚も数種類泳いでいて神聖な場所なんだろうなーと昔からの歴史のようなものを感じる場所です。個人的にはこういうのをしっかり自治体や県は守って行かないとだなーと思いました。
きれいな水が流れています。周辺は道幅が狭く、地元の方の生活道路でもあるため、車を停める際は充分に気を付けましょう。
名前 |
ヤンガー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-923-7182 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2023年2月19日、午後訪問沖縄県、うるま市、宮城島の丘の中にある泉立派な石組みの樋から湧き水が出ており前の池では子供たちが水遊びしてたさあ。