歴史感じる内子の古民家蕎麦。
そば処 下芳我邸の特徴
内子町の築140年の古民家で、歴史を感じる雰囲気の中で食事が楽しめます。
ボリュームもあり静かな雰囲気で良かったです和の佇まいで落ち着きのある空間です大きなお店なので大人数でも大丈夫そうですお手洗いが和式なのがちょっと辛かった。
古都内子の雰囲気が存分に味わえるお店。桜を観にきたので、ランチで伺いました。早い時間にいったのでギリギリ入店出来ましたが、まぁまぁ待ちましたし、売り切れの商品もありました。やはり観光客の方々が行かれるお店でした。なので、地元民にとってはお蕎麦は割高です。
野遊び弁当食べました!天ぷら・蕎麦・景色・雰囲気すべてに満足です!2階は和紙や木を使った工芸品売り場になっていて、ガイド並に説明してくれるおばあちゃんがいます!ありがとうございました!
昼前にタイミングよく待つことなくお店に入ることができた。蕎麦は本当に美味しいね。女将か?女性の方が芳我一族の歴史と下芳我邸の由来を説明していただき、時間があったら2階もどうぞとのことでゆっくり見学。御馳走様❢
愛媛県喜多郡内子町、そば処下芳我亭。築140年の元造り酒屋の建物で、国の登録有形文化財に登録されている。国内産蕎麦粉、日高昆布、かつおぶしなど厳選された材料のこだわりの蕎麦を頂ける。今日は山かけ蕎麦と、愛媛県のB級グルメある焼豚玉子飯セットを頂きました。美味しかったです(^o^)
駐車場は店の横にありました。あと商店街用の駐車場もあります。店内は古い建物を利用していて、入り口は大きめの土間に大きなテーブル、靴を脱いで上がった座敷にもテーブル席が多めにありトイレまでには中庭もあり店内の雰囲気はすごくいいです。注文はざるそば890円を注文、しっかりとした蕎麦で蕎麦湯は少しどろどろ系でした。
平日の11時に入店、11時半にはほぼ満席。共同駐車場はお店隣に11台分あり。野遊び弁当1750円を+珈琲210円をいただきましたが、美味しかったです。
大洲市から日帰りで内子町を訪問。大洲と同じく古い町並みが美しい内子。昼は、かつて内子で木蝋で財を成した豪商「芳賀家」の築140年の屋敷を利用した蕎麦-つみ草料理「下芳賀亭」で野遊び弁当(1750円)を食しました。明治時代に建築された伝統家屋。雰囲気がよい店内での食事。味も非常に美味で健康的で大満足でした。皆さんにオススメです。野遊び弁当がオススメ野遊び弁当の品は下記・そば(ざる、かけ、冷、温と選べる)・出汁巻き卵・鯖南蛮漬け・季節野菜の煮物・海老と地野菜の天麩羅・芋ご飯のおにぎり・漬物・甘味類。
古民家をリノベーションしたお店らしい。とても流行っているらしく、お客が絶えない。お蕎麦は美味しく料金もリーズナブルなので、お客が多いのも納得。ただ、接客係が少ないのか?注文しようとしても近くにいなくて出来にくいし、支払う時にもレジで人がいない。その分を差し引かせて貰いました。
| 名前 |
そば処 下芳我邸 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0893-44-6171 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 11:00~15:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
土曜日のお昼に利用しましたお店の雰囲気も店員さんも感じ良く、お座敷の席でゆっくり食事が出来ました。