蒲田駅から神社猫との出会い。
御園神社の特徴
蒲田駅西口から徒歩10分、アクセス良好な神社です。
境内は樹木が茂り、落ち着いた雰囲気の中で参拝できます。
かわいい神社猫が出迎えてくれる癒しのスポットです。
(220703)JR蒲田駅西口から徒歩で10分程。広い通りの角地にあります。創建が不明のようですが地域の鎮守さまのようです。境内には複数の末社がありますが、手入れは行き届いて信仰の篤さを感じます。樹齢を重ねた木々が夏の日を遮り、地域ネコがゆったりお昼寝中でした。
蒲田駅西口、アーケードの商店街を通り抜けるとすぐの所でした。境内に数匹のネコがいました。「おしゃもじさま」のことは、後で知りました。
思いの外広く落ち着いて参拝できました。蒲田八幡神社で御園神社の御朱印がいただけます。
親友と参拝しました(^ ^)その後2021年4月に一年ぶりにお参りできました。猫ちゃんたちに、会えましたよ(^^)平日の昼間だったので、人には会いませんでした。蒲田の西口から徒歩圏内です。
清潔感のある優しい雰囲気の神社でした。
神社猫が可愛いので、毎日通っています🐱
御園神社。JR京浜東北線、蒲田駅から徒歩で10分ほど。商店街の西側にあります。御朱印は蒲田八幡神社にていただけます。
親友と参拝しました(^ ^)
(19/06/21)御朱印を蒲田八幡神社の社務所でいただきました。蒲田八幡神社の兼務社です。無人の神社です。御祭神天宇受売命猿田彦神JR蒲田駅より500m。東急蒲田駅より600m。東急池上線:蓮沼駅より300m。
| 名前 |
御園神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3735-5096 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
蒲田駅西口から続く商店街のはずれにある御園神社、樹木が茂る境内は玉垣で囲まれています。玉垣に刻まれている寄進者名に「石原慎太郎」がありました。石原氏と神社の関係は分かりませんが、大きめの石柱なので、結構目を引きます。御園神社の創建年は不詳ですが、明治20年までは「おしゃもじ様」として敬われ、明治21年に御園神社と改称して御薗村と女塚村の鎮守として祀られてきました。戦災で社殿を焼失し、昭和35年に再建されています。社殿は清楚ですが、木造瓦葺の伝統様式に則った造りで、格式が感じられます。境内社として、栄龍神と伏見稲荷が祀られています。