松山から船で行く魅力!
鹿島キャンプ場の特徴
フェリーで行く全国でも珍しいキャンプ場で、松山市内から船で10分のアクセスです。
無料で利用できるキャンプ場に加え、炊事場や水洗トイレが完備されています。
ソロキャンで利用させていただきました!少し本土から離れていて船で3分ほどで渡れます。R6.10/12時点では520円でした、渡船代と渡船場の駐車場代がセットになっています。キャンプ場自体は無料です。※次の日の朝8時(うろ覚え)がリセット時間なのでそれまでに帰って来ないと追加で料金がかかります渡船場の受付に券売機がありそこで購入出来ます。リヤカー(リアカー)のレンタル(無料)も出来ます。※乗り場まではスロープになっているのでリヤカーに積み過ぎるとスロープで止まらなくなって海に落ちるかもしれないので注意して下さい。ちなみに鹿島側からの方がスロープキツいです(写真載せてます)◯良かったところ•景色が良い目の前が海で展望台もあり絶景です。※展望台まで約20分ほどですが道は石をコンクリートで固めているところや木で階段を作っている箇所がありしっかりしていますがゴツゴツした石もあるのでしっかりした靴で登ることと子供の転倒には注意が必要です。•炊事場、トイレ、シャワー、売店、遊具など色々揃っているシャワーは使ってないのでわかりませんがトイレだけでも2箇所(1つは多目的あり)、かしまーる博物館と太田屋にもトイレがあります。各男子トイレは水洗で小1〜2、大(洋)1くらいです。サイト側のトイレはウォシュレット無しですがかしまーる博物展示館のトイレはウォシュレット有りです、入口横から入れるので閉館した後でも行けます。売店は夕方4時には閉まりますが昔ながらの売店で鹿の餌も売っています。•サイトが広い(芝生)20組くらいは余裕だと思います。屋根付きの休憩スペースもあります•釣り場としては最高なんじゃないかと釣りをほぼしないので分かりかねますが釣りしてる方がいて結構釣ったりしてました。堤防等スポットが多く釣りキャンとか楽しいかも。•安い、リヤカーも借りれる場所としては無料になりますが上記で書いたように渡船費と渡船場の駐車場代がかかります。リヤカーも無料でレンタルできますが渡った後は場所を決めて荷下ろしして渡船場へ返却して下さい。※台数に限りがあるので使いっぱなしだと他の方の迷惑になります、注意事項にも載っています。渡船も時期によりますが20〜30分おきに出てますし夜21時まで行来してるそうなので手軽に行けます。渡船券は往復料金です、帰りはそのまま乗れます。◯気になったところ•風が強い気になるというか注意喚起ですね、目の前が海なのもあり時折強風になります。テントやゴミなど飛びやすい物などに注意して下さい。自分も急な風で凧揚げしそうになりました。•ムカデがいるらしい時期とかもあるかもですがムカデが多いみたいです、注意看板もありました。噛まれると痛いのでご家族で来られる方は注意して下さい。※私のときは見なかったです。•鹿の匂い、音私は特に気にならなかったですが場所(山側)によってはフェンスの向こうに鹿がいますので匂いやフェンスをつつく音など夜もしますので気になる方は海側で張った方がいいと思います。初めて渡船してキャンプしましたがとても楽しめました!リアカーもあるので多少荷物が多くても問題無かったです、設備も充実して場所も広く景色も良いとか最高でした!また来ます!
◆キャンプ施設(無料・予約不要)鹿島にはキャンプに適した施設が多数あります。鹿島側渡船乗場から約3分の場所に、調理台・飯盒炊飯用釜戸・洗い場(上水道)を備えた炊事棟、水洗トイレ、野営場(すべて無料・予約不要)があります。また、鹿島渡船待合所(陸側)ではリヤカーの無料貸出を行っています。キャンプやバーベキューなど荷物の運搬にご利用ください。ただし、数に限りがありますので、時間帯や利用状況によっては使用できない場合があります。ご了承ください。◆バーベキュー鹿島ではバーベキューができます。(予約不要)用具・食材は各自でご用意してください。場所は自由です。ただし、ゴミはお持ち帰りください。(炭以外)島へは渡船が運航してます。運航情報●鹿島渡船・・・最終便を1時間延長し、午後10時まで運航します。●鹿島周遊船「愛の航路」・・・午前10時37分~日没まで、予約不要で運航します。周遊船に乗船希望の方は、渡船場または船長にお声がけください。※強風などのため、渡船、周遊船ともに臨時運休となる場合がありますので、最新の情報は鹿島公園渡船待合所までお問い合わせください。※周遊船のご利用は、乗船希望日の前日17:00までに、鹿島公園渡船待合所までご予約をお願いします(夏季営業期間は予約不要)。
なんて素晴らしい場所でしょうか。船に乗って島でキャンプなんて大冒険した気分です!夏休み期間に来ましたが、昼間は海水浴場のお客さんでたくさんの人で賑わっていました。16時頃になるとキャンプ客が残りだいぶ静かになります。駐車場も空いてくるので16時頃に行くとスムーズに停められると思います。近くにスーパーやコンビニもあるので買い物は困りません。荷物があっても受付でリアカーを無料で貸してくれるのですごく助かります。1泊の料金も格安で、たしか一人600円(キャンプ場+駐車場)しなかったような気がします。天気が良かったので景色が最高でとても良い思い出になりました!
車でこれない、フェリーで行く全国でも珍しいキャンプ⛺場です設備は完ぺき ただし風が強い日はオススメしません、風早といゅう地域ですごく風が強い時があります釣り、海水浴、鯛めしが有名 予約制作るに時間がかかるからかな?
松山市内から船で10分もしない内に着きます。船は鹿島行きらしく、鹿のオブジェがあるので、すぐ分かります。そして、船内には、愛媛と言えば...の、あの有名人の案内ボイスが流れてます。着いて、海の家の前を素通りして奥へ歩けば、BBQも出来る場所があり、もちろん更衣室もあります。さらに奥へ行くと海が広がってます。海は、鮫対策?で網が張られていて、風が強すぎない限りは越えずに浅瀬で遊べます。自販機が置かれてないので、ドリンク類は持参してください。ただ、海の家でかき氷とかあるから、子供たちはそっちで食べるのもありかも。
〜キャンプ初心者としての所感〜※他のキャンプ場は全く知らないので、他のキャンプ場とは比較せず、ここのキャンプ場だけを利用しての感想です。★キャンプ以外にも、海水浴、山登りが楽しめます。また、シャワー室もあり海水が落とせるのが嬉しいです。★キャリーカートが無くても、大きめ?(3人分のキャンプ道具が入る)サイズのキャリーカートが借りられます。駐車場からキャンプ場までカートで移動できます。★調理台、流しや炭捨て場があります。★私が宿泊した日は、7/23〜24(土、日)で、キャンプ場が混み合うかと予想していたのですが、5組程しか宿泊していませんでした。★周囲は当然、島なので何も無く、静かな夜を過ごせました。※ 鹿島では無いですが、国道196号を走るバイクがうるさかったです。★ログハウスっぽい木で造られた遊具があります。★高縄山と腰折山の間から昇る朝日が綺麗でした。
無料で施設も必要十分。しかし、管理人さんはいないので、一般的なルールを守れないグループも多い今回は特にひどかった東南アジア系の30名くらいのグループが午前中から炊事場を占拠して宴会。深夜まで太鼓のような楽器を叩きながら奇声混じりの大声で大合唱。寝れるわけもなく、かといって異様な雰囲気で注意もできず…
2022/3/25釣りキャンプで利用。土曜でしたが夕方まで雨だったせいか自分たち以外のキャンパーは一組だけでした。翌日はデイキャンプが10組以上いたので普段は混んでるんだと思います。船着き場の近くで夜通しアジングしましたが、23〜26cmの良型メバルが6匹ほど釣れました。春イカを釣りたかったのですが船員さんからここ数年見ていないと言われました。北側の長い堤防は常夜灯はありません。堤防の先で数人がウキ釣りしていました。海水浴場の手前の堤防は常夜灯があり釣り人が5、6人いました。どこも潮の流れが非常に早かったです。
1泊キャンプ⛺️で580円(駐車場+渡船往復代)ととてもリーズナブル✨キャンプ場🏕はもちろん無料❗️荷物はリアカーを無料貸し出ししているので安心👍ただ引き潮の時には船着場から桟橋を登るのに一苦労💦そこそこ広い芝サイトで目の前に海🌊後方に⛰と小島でも自然豊か😊登山口から展望台へ行けば瀬戸内海の絶景、夜に登れば市街地の夜景が待っている🌇炊事場完備、トイレ水洗で綺麗です。ただ夜には炊事場がGがウヨウヨいるので覚悟が必要💦小さな売店とレストラン🍴もあり、子供用の遊具もあったりと色々な遊び方ができる👍
| 名前 |
鹿島キャンプ場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
089-992-1375 |
| HP |
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/shitestukoen/kashima/kyannpu.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
JR松山駅から行けるキャンプ場。こんなにいいところがあるとは知らなかった。BBQ道具の貸し出しがありとても便利。JR駅付近にスーパーやホームセンターあり。フェリー乗り場で荷台も貸してもらえるので運搬も楽。海が近くとても気分が良い。お手洗いも綺麗だった。