濃厚な味わい、蔵開きで体感!
桜うづまき酒造株式会社の特徴
精米歩合35の四合瓶が特徴で、飲みやすく上品な美味しさを提供しています。
篠原成行社長が率いる酒造で、東京農業大学の同級生が築く伝統を感じられます。
若い杜氏さんがいる蔵元で、将来性に期待が持てる日本酒を醸造しています。
道後温泉の土産に酒屋さんで仕入れたのを頂いた精米歩合35の四合瓶上品で濃厚な味わいどこに出しても恥じない良い仕事してるよ。
蔵開きをしていたので、行ってみました。咲くら、というお酒を買いました。
「食でたどるニッポンの記憶」2017小泉武夫に出て来る、東京農業大学🏫農学部醸造学科で小泉武夫さんと同級生だった篠原成行さんが社長さんの会社。
3月の蔵全開きが楽しみです。
やっぱり日本酒やね。
後輩頑張れよ❗若い杜氏さんなので将来楽しみな蔵元さんです。10年前の桜うづまきにあらず。地元北条産酒米を使い酒質は確実に上がってます。
若い従業員が頑張っているため。
名前 |
桜うづまき酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-992-1011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ほんのり甘くて飲みやすいし美味しい。ボトル瓶もお洒落なのもあるので飲み終わったら捨てずに利用しています。