いぶし瓦と薔薇が彩る博物館。
かわら館の特徴
瓦の作られた歴史や製造工程が体験できる場所です️。
菊間町のバラ園では珍しい品種が満開に咲いています。
瓦の資料館での粘土体験は子供にもぴったりなアクティビティです。
駐車場から少し上がると薔薇が咲いてます!いい香りに包まれて幸せでした。規模は小さいけど、いろんな種類の薔薇が咲いていて、とても幸せでした。
今日は昼から快晴。土曜日ということもあり満車状態でした。20日頃までが見頃でしょうか。色とりどりきれいです。
バラが満開と言う事で見学‼️小雨がぱらつく平日、お客さまも少なく写真を撮るには良かったけど😂👍沢山のバラの種類があり、見たことの無い品種も有りました。
☔の合間に、今治市菊間にある(かわら館)の🌹園入園に行ってきました。駐車場に着くと、ほのかに🌹の香が漂ってきて、癒やされました😄まだ蕾が沢山付いていて、1~2週間見頃かな😄
月曜日は定休日でした。しかし、バラ公園や展望台は行けるので回りました。広くてそれだけでもへとへとになりました、高いので景色がよく、秋でもバラの花が咲いていました。今度は瓦作りしたいです。
💟2021/03/27訪れる。桜🌸満開見頃。全長約120メートルの巨大ローラー滑り台。桜🌸の時期限定の楽しみ方が有ります。(大人も滑る事が可能。ジェットコースター並みのスリリング感が有りました。大人の方が滑るにはお尻が痛くなるので段ボール等持参すると良い。)★ローラー滑り台の利用時間午前9時〜16時30分迄。💟四季折々の楽しみ方が出来るスポット。幼い子供も 楽しめます💟このアイコンの名前に【かわら館】付けて検索して見てね。
子供が小さい頃に瓦を作りました、楽しかったです。
ローラー滑り台が絶景からの絶叫です♪十二支の瓦を探すだけでも、散歩を楽しみながらできます。
瓦の産地として知られる、旧菊間町の博物館です。JR菊間駅から近いですが、駅の出口は反対側のため踏切を渡って回り込む必要があります。公園内にあり、もちろん瓦をふんだんに用いた立派な建物なので目立ちます。館内は4階まであり、エレベーターも使用できます。入館料は¥210と安いのですが、そう何度も来る場所ではないだろうし、そもそも瓦に興味を示す人自体がそんなに多くはないでしょうから、行った時も日曜日の昼でしたが人は少なかったです。
名前 |
かわら館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-54-5755 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

瓦の作られた歴史🏛や製造工程を知ることができます😊