1600年前の古墳群を体感。
羽曳野市文化財展示室の特徴
受付は平日のみで、訪問時の注意が必要です。
1600年前にタイムリープできる展示が魅力です。
目の前に5世紀の人が作った貴重な品があります。
素晴らしい。まさかこんな場所に、古墳の横を通りながら。ありがとうございました。
世界遺産登録5周年を迎えた百舌鳥古市古墳群の内、古市の出土物が展示されています。学芸員から説明を聞けます。
見学には入り口横のインターフォンを押して職員さんを呼んで開けてもらう必要がある。規模は小さいが、コレクションは豊富。ケースに収められてない埴輪等の出土品を間近に見ることが出来る。説明も明瞭でわかりやすい。
見学する場合は入口でボタンを押せば職員さんが来てくれます。ボタンを押してから職員さんが来るまで少し緊張しましたが、とても丁寧な方で古墳に関する知識も豊富で非常に勉強になりました。古墳に対してもっと興味を持つ人が増えたら良いなと思います。
連絡しなかったんで中に入れなかった笑。
素晴らしい展示室でした!☺️
受付は平日のみ。職員は常駐しておらず、見学するには入り口でドアホンを押して職員に開けてもらうので、ちょっと敷居が高い・・・。でも、職員さんは非常に親切でした。小さな展示室ですが、それだけに本物の埴輪を間近に見ることができます。埴輪に刻まれた細かい模様のひだを、顔を寄せてじっくりと見ることができます。
1600年前にタイムリープできます。笑。
目の前に5世紀の人が作ったものが!むき出し展示なので、リュックはプレハブの外に置いて入室します。
| 名前 |
羽曳野市文化財展示室 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-958-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
職員さんがとても丁寧に解説戴きました。現場で発掘に携わる方々の御意見は貴重です。