旭丘小学校北麓の歴史を感じる。
連島和田海岸水門之跡の特徴
昭和13年に建立された石柱を見られる史跡です。
石樋の一部が残る貴重な場所です。
旭丘小学校北麓で海岸の歴史を感じられます。
こんなところに海岸?水門?となりますが、昔、ここは海で、この辺りの集落は和田という地名。それを埋め立てて水田にしたのが、江戸時代の初期のころ。なんと港まであったとか。水田ができたから水路と水門もあった、というわけです。それが時代がくだり、耕地整理により、その水門も失われたようです(文献に載っていました)。このような石碑がなければ気付かないこと。語り継ぐつもりで地元の人が建てたのでしょう。石碑の隣にあるのは、水門に樋板を通していた石柱でしょうか。
名前 |
連島和田海岸水門之跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

旭丘小学校北麓に昭和13年(1938)に建立された石柱と水門の一部らしき石樋があります。