平生からの冒険、絶景の宝庫。
大星山 展望台の特徴
巨体な風車の麓からパノラマビューを楽しめる展望台です。
瀬戸内の島々を一望できる感動的な場所です。
荒れた山道を通っても向かう価値がある絶景スポットです。
平生側(半島付け根の北側から)スカイラインに入って、約2〜30分で着きました。お世辞にもスカイラインという名称ほど運転しやすい道では無いですが、離合もそれほど難しくはないです。上関だけでなく瀬戸の島々が一望でき、景色はなかなかのものです。風力発電のマーキングを見ると平生町管轄の場所ぽいので、なかなか道の整備に予算を付けるのは難しいかもしれませんが、もう少し行きやすい状態なら観光客も増えるかもしれませんね。正直、県道23号の長閑な海沿いを走った方がドライブ向きかと思います。
巨体な風車の麓からパノラマビューの絶景を楽しめるポイント。ただし道幅は塗装林道で狭く、勾配・ヘアピンもあり。枯れ草多くバイクの方は気をつけましょう。風力発電機は風斬り音の他、定期的に結構な機械音を響かせており、それなりの騒音はあります。
柳井市から登りましたが、正規ルートではなくGoogleマップで案内された荒れた山道を通ってきました。真冬でしたが凍結していないのが幸いでした。ほとんどガードレールが無く、道幅も1.8mあるかどうか…その上、落石や倒木もあり整備もされていないようなので時期によっては危険かも。登った時のパノラマは絶景でした。また風車が間近で見れる珍しい場所なので、子供ウケは良かったです。雪が舞い、暴風でしたが撮影時だけ何故か晴れると言う…大星山と言うだけあって確かに天体観測をしたらよく見えそうです。眼下の瀬戸内海の穏やかな風景も和みますし、また時期を改めて来たいと思いました。
瀬戸内の島々を一望できる絶景スポットです!夜には大分方面の夜景も見えました。特にカメラを撮る方なら夜景に星々、瀬戸内を走る漁船などタイムラプスにしたら楽しい景色がいっぱいです。※参考にタイムラプス動画を載せてます。巨大な風力発電などドライブがてらに立ち寄るのも良いかと思います(*'ω'*)
「平」姓の私は瀬戸内海を見ると、心が波立ちます。初の「大星山展望台」。本日は風がなく、風車は停止。眼下の「刎島(はねしま)」に驚きました。まさに!かな。
初めてここを知ったのは学生時代。友人から教えてもらって以来のお気に入りのスポットで、度々ドライブがてら訪れます♪初めて訪れた二十数年前はまだ風車も設置されていなくて、風車設置の為か、周りの木々も刈られていてもっと見晴らしが良かったのです。しかし、それでも眺めは良いスポットには変わり有りません。南側に都市が無い為、名前の通り星空を鑑賞するスポットとしても地元の間では有名みたいです。2018年の8月に訪れた時には、ペルセウス流星群を見に来た車で展望駐車場もいっぱいになってました。今回、星空撮影をしたので参考までに写真も載せておきます。
名前 |
大星山 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

上関からの帰り、先を進むのも結構躊躇する山道をかき分けて、到着まではちょっとした冒険気分。海の絶景だけでなく、真横でブン回ってる巨大な風力発電機の迫力もなかなかのもの。