絶景とアートが出会う小さな美術館。
ところミュージアム大三島の特徴
展示物は少な目ながら、個性ある作品が揃っています。
海の見える小高い丘でアートを堪能できる静かな場所です。
斜面を活かした優美な建築が印象的なミュージアムです。
不思議な作品に心がなんとも言えない気持ちに。吹きさらしなので外の空気感も入って、初めて感じた美術館に感動です。30分以内で見終わる感じです。チケットは他の美術館合わせた1000円チケットがオススメです。冬は防寒具が必須。
景色と一体になった美術品を眺めに行く場所。エアコン等ないので、暑い寒いはあるかも。風は抜けるので気持ちは良いです。撮影不可、現代アートが展示皿ているスペース。山の中にポツリと出てるので結構びっくりします。天気が良い日に近くに立ち寄った際等訪問検討してみては。
面白い建築様式の美術館で展示は少ないけれど入場料も安いんで休憩がてら立ち寄りました。階下からの景色は作品と合わせて見ると特徴的でテラスからの景色もとてもキレイです!
展示物は少な目。直ぐに見終わるので、コスパ悪し。オススメは共通チケットを買ってまとめて鑑賞するとお得です。
展示物も少ない小さなミュージアムでしたが、展示物には個性があり、外界とは違う独特の雰囲気は作れてました。価格を考えると的もうひと工夫欲しいかな。
近くにある伊東豊雄建築ミュージアムと併せて訪れるのがおすすめのミュージアム。後方に降っていく建物の造りなのでそれ自体面白いですが小さな各階に展示がいくつかあります。ゆっくりみても20分程度の所要時間だと思います。
となりの建築と、母の子ミュージアムの合計3つが見れるお得なチケットがあるそうな🎟「なんだよもうそんなの聞いてねぇよ先に行っちまったじゃねぇかよ!」て感じ。他のミュージアムではそんな説明書きありませんでした(見逃してたのか?)でも個人的にお金払って見るのはここだけで十分かと思います。
こじんまりとしていますが、とてもセンスを感じます。瀬戸内の風景を額縁に入れて、なお風も感じらる、そんな感じです。何かインスパイアされました‼️作品と言うより瀬戸内を芸術にしているなと、私は感じました。作品は撮影禁止なので、瀬戸内の風景とその周辺のみ投稿します。
面白いミュージアムでした。規模が小さいので、少し寂しい感じでした。
| 名前 |
ところミュージアム大三島 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0897-83-0380 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
たしか18年前に初めて来訪してから数年ぶり4度目の来訪でした。展示も魅力的ですが、何より瀬戸内海と一体化したつくりは変わらぬ美しさでした。ただ今回気になったのは、テラスに置かれていた椅子やテーブルが無かった事と、周囲の木々が成長し過ぎて素晴らしい景色を一部さえぎっていた事でした。