左甚五郎の流派が息づく地蔵堂。
九王地蔵堂の特徴
左甚五郎の流を継ぐ名工・阿波太が建造した地蔵堂です。
龍の彫り物が非常に美しく見応えがあります。
建てられた経緯が案内板で詳しく説明されています。
左甚五郎の流を酌む大工の手により建てられた地蔵堂で、龍の彫り物が見事です。
「享保6年(1721)左甚五郎の流れをくむと言われる名工・阿波太建造と伝えられる」と看板が出ている。屋根の勾配の素晴らしさ、正面の唐獅子、龍の彫刻、格子天井など、よく調和して素晴らしい。
名前 |
九王地蔵堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お堂が建てられた経緯も案内板に記されております。