しまなみ海道の絶景、糸山展望台へ!
糸山展望台の特徴
糸山展望台からの眺めは、しまなみ海道が絶景で最高です。
ここから見る来島海峡の景観は、圧巻で心を打つものがあります。
駐車場から徒歩10分弱で、展望台へのアクセスも非常に便利です。
来島海峡を一望できる展望台です。しまなみ海道を走るクルマを見ているとCMの一シーンみたいです。
来島海峡展望館の方ばかり行きがちてすが、こちらから観る景色も綺麗です。
景色は最高です!駐車場も広くて、トイレもとても綺麗にしてありました。条件次第では、写真のように霧で何も見えません😅
「糸山展望台」来島海峡展望館より更に上に有ります!展望台は狭いですが360度パノラマビューで晴れた時は最高に気持ちいいほど良く見えて、迫力満点💯です。少し歩きますが、是非行って見ては如何でしょうか!
来島海峡展望館に着いて写真を撮っていたら何からもっと上に展望台のようなものが見えたので車で登ってみましたすると来島海峡展望館よりさらに視界が開ける展望台がありました階段を登って橋を見下ろすくらいの迫力の場所に行けます来島海峡展望館にこられたらここまで登ることをおすすめします広い駐車場もあり便利です1枚目は来島海峡展望館からで2枚目が糸山展望台からですこれだけの差があるのでここはおすすめです。
広島・愛媛の旅行で、立ち寄りました。最初に、糸山公園内にある来島海峡展望館に寄ってから、展望台に行きました。展望台の登り口の所に駐車場があり、階段を登ると5分程で着きます。今治側からの眺めだとしたら、ここが1番良いと思います。大島側の亀老山展望公園からの景色には敵いませんが、近くで見れるし、人も少ないのでお勧めです。
2022/09/20台風の後、午後1時頃に行きました。駐車場から展望台まで石段です。登るのに動画を確認すると2分30秒かかっていました。近見山展望台と違い来島海峡大橋が目の前に見えるので迫力があります。サイクリング用のループもよく見えます。この後橋を渡ったのですが、さすがに台風の後と言うこともありサイクリングを楽しむ人は数えるほどしかいませんでした。
来島海峡展望館の手前を曲がり坂を上がると駐車場があります。トイレもあり。駐車場から階段を3分くらい?上がると展望台休憩所のようなところがあり螺旋階段で展望デッキに上がれます。来島海峡大橋や瀬戸内海景色を楽しめます。平山郁夫さんのスケッチポイントでもあります。
愛媛県今治市、瀬戸内海の来島海峡を跨いで大島と四国を結ぶ長大橋で来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の総称で、本州四国連絡橋の尾道・今治ルートを構成する。来島海峡大橋(くるしまかいきょう おおはし)は愛媛県今治市、瀬戸内海の来島海峡を跨いで大島と四国を結ぶ長大橋で来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の総称である。本州四国連絡橋の尾道・今治ルートを構成する橋の1つ。3つの長大橋梁により構成された世界初の3連吊橋であり、全長は4105 mである。中央が西瀬戸自動車道(しまなみ海道)で北側に自転車歩行者道、南側にバイク道を併設している。原付及び自転車歩行者道歩行者 - 無料自転車・原付 - 200円(大島 - 馬島、馬島-四国はそれぞれ100円)自転車については2014年7月から2018年3月末まで「しまなみサイクリングフリー」として、他のしまなみ海道筋の橋と同様に自転車歩行者道を無料開放していた。しまなみ海道の自転車およびバイクの通行料は、無人の料金箱に入れるようになっており利用者の良心に任されているが、この来島海峡大橋に限っては中間の馬島に無人料金箱があり、その前に小屋があって昼間は有人となっていることがある。展望台今治市吉海町亀老山展望台(駐車場有り)今治市小浦町来島海峡展望館と糸山展望台(駐車場有り)アンカーブロック、主塔は、大島側から1A、2P…と連番になっていて、四国側が10Aである。来島海峡第二大橋と来島海峡第三大橋間の橋台(アンカーブロック 7A)上にバス停と馬島ICが設置されているが、馬島ICは馬島の住民専用の出入り口であり、一般車の出入りは出来ない。自転車・歩行者および排気量125 cc以下のオートバイは、アンカーブロック内に設置されたエレベーターで出入りでき、1Fには仮設トイレがある。夜間はライトアップされる。1998年6月10日、今治市の馬島で建設中であった来島海峡第三大橋の工事用の橋桁が約60 mの高さから地上に落下する事故が発生し、橋桁の上で作業をしていた男性作業員7名が死亡した。馬島の事故現場と来島海峡SAに犠牲者の慰霊碑が建てられている。かつての愛媛県内では本四架橋を「瀬戸内海大橋」と呼ぶ向きがあったが、その瀬戸内海大橋とは、「瀬戸大橋」がある瀬戸中央自動車道ではなく、西瀬戸自動車道、さらに狭義にはこの来島海峡大橋を指していた。1970年代には愛媛県の県庁所在地、松山市にある愛媛県庁本館の正面に「かけよう 瀬戸内海大橋」の文字看板が掲げられ、尾道・今治ルート実現が愛媛県の長年の悲願であったことを伝えていた。今治市のゆるキャラ、バリィさんの頭のクラウンは、この橋がモチーフだとされる。
| 名前 |
糸山展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0898-41-5002 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
下の展望台よりこちらの方が迫力あっていいです。