四国霊場54番の静寂を。
延命寺の特徴
四国八十八ヶ所巡りの第54番札所で、歴史あるお寺です。
山門は今治城から移築された美しい構造物です。
ご本尊は珍しい宝冠を被った不動明王です。
週末の朝一番に伺いました山門から本堂、大師堂とスッキリまとまった気持ちのいいお寺さんです。ここから約4キロで次の南光坊さんです。
お寺に到着する手前だけ道が細いので気をつけましょう。こちらの納経所は、マスクが必須のようです。納経所の入口や壁に何枚もマスク・マスクと書かれておりました。正直、今更これはどうなのとは感じましたが・・・。仕方なく、マスクを取りに車に帰り納経所に入りましたが、あとに入ってきた人はノーマスクでも何も言われておりませんでした。うーん。ここまで書いてるなら注意すればいいのにと思ったのは自分だけではないはず・・・。
お寺の近くに駐車場ありますが、道が狭いです。駐車場料金は、100円。納経所に専用の箱があります。
四国八十八ヶ所巡りの54番札所です。少し入り込んだ所に有ります。広い無料駐車場に止めて境内へはすぐです。多少階段があり、昇り降りが有りますが比較的参拝しやすいです。
延命寺四国霊場第54番札所。
ありがとうございます。駐車場からすぐに山門に。鬼瓦の産地なので厄除けに鬼の瓦を分けていただきました。おかげさまありがとうございます。
真夏にも関わらずお遍路の方々がたくさんいました。
山門は今治城から移築されたものとか。静かにお参りできます。
このお寺の梵鐘のお話はいろいろあるみたいだけど聞くとすごく愛おしくなる。(太郎も次郎も)
| 名前 |
延命寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0898-22-5696 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
厳かな雰囲気のお寺でした。御朱印とこに両替用の5円の束を用意してくれているので、お賽銭に困った時も安心です。自販機やちょっと休憩できるベンチもありました。トイレの建物はそんなに綺麗じゃないけど、個室に入ると温水便座のきれいなトイレが設備されていて、冬に行ったので便座が暖かいのが嬉し方です。