周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
旧町名継承碑、西萩町。大阪市立弘治小学校の外周北東角にあります。町名の変遷について、碑文によると、明治初頭、西成郡今宮村の一部でした。同じ旧町名である「東萩町」と同じく、大阪市編入は少し遅く大正14年、その際に西成区西萩町となりました。昭和48年の住協表示の実施まで存続しましたが、花園北二丁目・鶴見橋一丁目・旭一丁目・萩之茶屋二~三丁目の各一部となって、この町名は消滅。町名の由来も「東萩町」とほぼ同じ(と言うか、碑文はほぼ同じですが、現地の佇まいは全く違う)で、かつてこの付近にあった萩の植え込みのあった二軒の茶屋(萩之茶屋)に由来するもので、明治40年に南海電鉄の駅名として使われたのち、駅の西地域であるということで「西萩町」とされたそうです。南海電鉄萩ノ茶屋駅の開設は明治40年で、大正14年大阪市編入よりも駅開設のほうが早かったため、やはり「駅名に因んだ地名」です。