蒼社川を見守る真言宗の泰山寺。
第56番札所 泰山寺の特徴
城壁のような美しい入り口が特徴のお寺です。
四国八十八ヶ所の56番札所として知られています。
地蔵菩薩を本尊とし、納経所も備わっています。
四国八十八ヶ所五十六番札所五十五番の南光坊から車で10分。少し離れたところに駐車場がある。Googleマップの衛星写真で見ると境内に車が停まっているのだが、これは参拝者用ではない感じ?ともかく駐車場から横断歩道を渡ってそのまま細道を一直線。コンパクトにまとまったお寺に到着。
入り口がまぎらわしく、大通り以外の場所から行くと見つけにくいです。全体できに建物が新しくきれいなお寺です。広くて贅沢に空間を使ってる印象のあるお寺でした。ただ、お守りなどの販売や売店はなかったです。道路に面している石碑の横に自販機があり、車の入り口近くにトイレがあります。
四国八十八ヶ所第56番泰山寺さんにお参りさせてもらいました。晴天に恵まれ空の青と山の緑が素晴らしいコントラストを見せてくれてました。こちらはお手のすぐそばに大きな駐車場があり、平地のお寺なのでとてもお参りしやすいです。御本尊は地蔵菩薩様で、本堂と大師堂がちょっと離れてますのでご注意を。ちなみに、レプリカだそうですが大師堂の弘法という金文字は昭和天皇三十代の頃の寄贈だそうです。豆知識ももらいながら、良いお参りが出来ました。ありがとうございます。
第56番札所 金輪山 勅王院 泰山寺(きんりんざん ちょくおういん たいさんじ)川が氾濫して多くの人の命を奪ったので弘法大師が村人たちと堤防を作って「土砂加持」の秘法によって鎮めたとのこと。駐車場は広く、納経所の箱に200円入れる。【ご本尊】地蔵菩薩(伝弘法大師作)【ご真言】おん かかかび さんまえい そわか【御詠歌】みな人の詣りてやがて泰山寺来世の引導たのみおきつつ2024.05.02
古寺というより城壁があってとても美しいお寺です。駐車場から通りを渡って参道から入ります。
駐車場からの道が少々分かりづらいかもですが道路に面したところに小さな門があるのでそれをくぐり、道路を渡って細い路を真っ直ぐ行けば石段があるのでそれを上がって左奥が本堂。ここもいわゆる門ではなく両側に塔がありました。
境内は広い方です。駐車料金は納経所に入れ物があるのでいれます。
四国八十八ヶ所巡りの56番札所です。道沿いの広い無料駐車場に止めて、道を渡ってしばらく歩いて境内に向かいます。少しだけ階段を登ると本堂、大師堂がほぼフラットで広い境内に配列されてます。
泰山寺四国霊場第56番札所駐車場は広く無料です。
| 名前 |
第56番札所 泰山寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0898-22-5959 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
どこから入るか一瞬戸惑う広い駐車場が目の前にあります。金色の龍が立派でした✨