天王寺駅の絶品、みたらし小餅パイ。
みたらし小餅茶屋の特徴
抹茶かき氷620円が美味しく、小餅がトッピングされて絶品です。
他店にはない独自のパフェやかき氷が楽しめるお店です。
天王寺駅構内からテイクアウト可能な280円の小餅パイがあります。
過去10年間、毎日のように通過していくだけで立ち止まった事がない天王寺駅構内。ふと、閃いて一度歩いてみようと考えた。駅構内の周囲のMIO本館というところを手始め。早速面白い店に遭遇した。店は、普段私が行き来するコースからわずかに引き込んだところだが今までまったく意識すらしたことがないお店。みたらし茶屋というのだそうだ。店内は、さほど混んでいなかったが嗅覚でこの店を好んでいる人たちが頻度利用されている印象がした。早速この夏いつも脳裏にあって果たせなかった宇治金特氷を注文した。なんと破格の600円台。テーブルに届いた宇治金時は、私が子供時代に大好きだったお店のそれとはかなり違って斬新な気がした。予想外にたっぷりと盛り上げられたフラッペの量も嬉しい。そえられたみたらし団子の中にしっかりアンがはいっていて。小豆餡も甘党に嬉しいしっかり量が示されている。宇治茶の味も心地良く、妙な合成感がないことに開放感。食べ終わってから、ふと気づいた。この店ならば ほうじ茶にもなにか主張があるはずと。ゆっくりと寛いだ気分でほうじ茶をいただく。このほうじ茶、やはり並のほうじ茶とは思えない。普段フランチャイズチェーン店で出てくるソフトドリンク系にはうんざりしていた。これは懐かしの昭和世代を納得させるボデイあり。これでワンコインそこそこ。思わずレジで店の女性に氷の味わい絶賛してから帰路についた。
みたらし小餅パイ1個280円(税込)。パイがポロポロこぼれてくため手拭き必須なのだ(ヾ(´・ω・`)天王寺MIOの1階。西側エレベーター乗り場の右側の道を奥まで歩くと左側に小餅茶屋。テイクアウトだけでなくイートイン可。
テイクアウトしました。一個税込み280円です。お店は天王寺駅の奥に入ったちょっと静かな場所に有ります。時間が経過しても、トースターで焼き戻しすると、表面のパリッと感が戻ります。個人的にはもうちょいみたらしソースが多いほうが良いかな。一口噛むと、ソースがとろっとパイから出て来るのを想像してましたが、なりませんてした(笑)
暑い日なので抹茶かき氷620円をいただきました小餅が2個もトッピングされていて美味しかったです天王寺駅はとても混み合っていましたが、こちらの店舗は比較的空いていて良かったです。
抹茶のかき氷は絶品。あんことみたらし団子との相性も抜群。最後の温かいほうじ茶がとてもいい。
菓子屋。駅構内の持ち帰り専用店。幾度か購入履歴有り。茶屋。天王寺ミオ本館一階に或る店内飲食出来る店だが一度も利用した事が無い。
前回、天王寺ミオに来た時に入りたかったんですが行けなくて今日行くことができました。以前から、みたらし小餅は大好きでした。私は、みたらし小餅ぜんざいで娘はみたらし小餅セットを食べましたが、どちらも美味しく、お店の雰囲気も良く、店員さんの接客も良く、また是非行きたいと思います。
甘い物食べたい時に、立ち寄る店ちょっと他店にはないパフェやかき氷でーす天王寺駅構内からも、テイクアウト出来る。
280円のみたらし小餅パイ。280円って高く感じますが、めちゃくちゃサクくて美味しい和風パイ!みたらし小餅が入ってるのを知らずに食べたら、美味しい和風パイって感じると思います。みたらし小餅のみたらしタレはあんこの甘さに負けてしまい、全く存在感はありません。でもうまい!パイはクロワッサンとは違いイーストの力を必要とせず油の層と水蒸気で膨らむので油の含有量が多く、高くなります。このボリュームのサクみが出る美味しいパイって考えると280円なら安い!はじめは受け狙いの一発屋と思ってましたが、食べてみると美味しさがわかるもんですね。
| 名前 |
みたらし小餅茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6776-0733 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒543-0055 大阪府大阪市天王寺区悲田院町10−39 天王寺ミオ本館 1F |
周辺のオススメ
焼きたてパイの中から、みたらし⼩餅がとろ~り。サクサク&とろ~りの新しい⾷感。千鳥屋といえば十三乗り換えの時にみたらし小餅よく買うけど天王寺にみたらし小餅を使ったパイのお店を発見。テイクアウトの時は、電子レンジで10-20秒温めて、オーブントースターで軽く焼き目つけるとおいしい。イートイン48席。JR天王寺駅構内と直結しているので改札内からもテイクアウトも可能。店内にみたらし⼩餅パイの専⽤⼯房を併設。焼き上がる様⼦も見られる。