今治市街を見渡す激坂の丘。
石清水八幡神社の特徴
丘の上にあり、激坂の道を車で登れる神社です。
今治市街地が一望できる、抜群の展望が楽しめます。
江戸時代までは五十七番札所として知られていました。
私が保育所に通園してるときからの遊び場だった場所。最近、参道は…長年の雨で雨水で土が削られ植えてた木などが倒れて危険なので、通行禁止になっていますが、そうなる前は、この参道を通って頻繁にお参りに行っていました。息子のお宮参りもこの神社でしました。私の母校である小学校が近所にあり、小学校時代は体力作りのためにこの参道を登っていたくらいです。小さい頃の写真を見たら何枚かはこの神社の場所が写ってます。私にとって大切な場所であることだけは確かです。
車で登れます。
丘の上にある神社。見晴らしがよいです。麓に駐車場もありますが、かなりの斜度の階段を登らなくてはいけません。自転車ならばここまで来れます。(頂上には駐車場はありません。)ただし、こちらも激坂です。今治市が一望できる景色を報酬として登ることをお勧めします。
景色最高です🎵道中の坂が激坂で‼️楽しいです(人´ з`*)♪
展望は抜群、誰もいない。栄福寺駐車場から荒れた石段を登るのでちょっとしんどい。
五十七番の札所は、江戸時代まではこの石清水八幡宮でした。明治時代の神仏分離以後、石清水八幡宮の別当寺が栄福寺という寺名を名乗ったのです。ちなみに八幡宮の口碑によると、ここの八幡は今治の巽(東南)の海岸の衣干というところで、海から上がったとされています。
今治の市街地がみはらせます。しまなみ海道の橋もみえます。もともと栄福寺とは一体で、大師堂はここにあったそうです。明治のはじめに神社とお寺とが分離されて、お堂はいまのところに移設されたそうです。栄福寺からの参道は手入れされてなくて、おどろおどろしいです。
祭神:品陀和気命〔ほんだわけのみこと〕 足仲彦命〔たらしなかつひこのみこと〕 息長帯比売命〔おきながたらしひめのみこと〕配神:市杵島比売命〔いちきしまひめのみこと〕 多紀理比売命〔たぎりひめのみこと〕 多岐津比売命〔たぎつひめのみこと〕
名前 |
石清水八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-55-3237 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

早起き出来たら、この美しい景色が見えますよ!参道に高速道路が通るみたいです。