村上義弘公の菩提寺、ぽっくり寝観音に会いに。
亀老山 高龍寺の特徴
せとうち七福神めぐりの第7番、布袋さんを祀る寺院です。
村上義弘さんの菩提寺として知られています。
小柄なぽっくり寝観音様が訪れる人々を癒します。
せとうち七福神参りの最後のお寺、布袋尊が祀られています。住職さんが感じのいい方でお話しをしました。また、副住職さんの奥さんが手作りでお守りを作っていました。ぽっくり結び観音さまがありました。
村上義弘公の菩提寺だそうです。また、境内には村上海賊の諸将を弔ったと伝わる宝篋印塔があり、歴史を感じます。
きれいになりました!
せとうち七福神めぐりの第7番、布袋さんを祀られてます。
村上水軍の祖という説のある村上義弘さんの名前に惹かれて、寄ってみました。立派なお寺でしたが、それだけでした。なんか、説明したパネルとかあれば良いのにね。マニ車を回したので、良いことがあるかも(^^)
主人の母が眠るお寺です。庭の草木もお手入れが行き届き亡き義母を思い出しながらゆっくりと拝むことができました。
能島村上水軍の祖とも言われる村上義弘の菩提寺。
ぽっくり寝観音様に会いに^ ^思ったより小柄な観音様でしたが、病はかろう、ぽっくりと。お願いしました。しかし、誰もいなかったなぁ〜
平成の大修理落慶法要の際に伺いました。様々な催しが行われ、たくさんの人が集まっていました。4月下旬だったので、庭の牡丹が見ごろですてきでした。大島准四国霊場三十三番札所。せとうち七福神めぐりのひとつでもあり、本堂の前に布袋像が置かれています。聖徳太子の命で開山、建立させた寺が元になっているという、歴史あるお寺です。
| 名前 |
亀老山 高龍寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0897-84-2129 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
村上のお殿様の菩提寺です。境内に大きな碑があります。亀老山に登る道の途中に村上義弘の供養塔までの道あり。3分くらいで着きます。