本尾山種間寺の薬師如来。
妙法堂の特徴
村上義弘公の宝篋印塔が見られる貴重な場所です。
土佐国第34番札所の本尊・薬師如来が祀られています。
本尾山種間寺の歴史を感じることができる寺院です。
スポンサードリンク
第34番札所土佐国 本尾山種間寺本尊 薬師如来。
第34番札所土佐国 本尾山種間寺本尊 薬師如来。
スポンサードリンク
名前 |
妙法堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
村上義弘公の宝篋印塔と伝わる物があります。また、書籍によると妙法堂のすぐ近くに中世の城館跡である隈ケ嶽城があります。村上義弘公に触れた案内板(日本最大の海賊の本拠地:芸予諸島)が亀老山展望公園にありました。村上海賊に興味がある方はぜひ訪れるべきだと思います。隈ケ嶽城は村上義弘公墓入口の看板の所から入るのではなく、そのすぐ下のへんろ道の石柱の所から入った所にあると思います。削平した曲輪跡など見る事が出来ました。その奥にも遺構らしき物があります。