スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
湖雲ケ城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
大隅半島を治めていた肝付氏の重臣である薬丸湖雲のお城だそうです。肝付氏が島津氏と伊東氏の間に揉まれるのにあわせ、いろいろと不幸な目にあったそうですが、それはまた別のお話。城跡としては地形が綺麗に残っています。南側が切り立った斜面になっており、東西北には空堀がめぐらされています。が、本丸に上がる虎口がどこにも見当たりません。現在は獣道みたいな上がり口が出来ていて、そこから上がれます。外浦栄松方面の景色がキレイに見えます。二本の電波塔が立つ南郷城跡も見えますが、逆に南郷城からコチラは目印が無いので良く分かりません。目井城付近も見えますが、あそこも特に目印が無いので良く分かりません。目井城も整備すれば、三城跡が互いに見えるのかもしれません。湖雲ヶ城まで辿り着きたい方は、県道438から手作り感全開の看板を見落とさぬよう辿れば、まあ迷う事は無いでしょう。