四天王寺の極楽浄土の庭で、心癒されるひとときを。
本坊庭園(極楽浄土の庭)の特徴
四天王寺に隣接した、昭和8年に設計された庭園です。
手入れの行き届いた季節ごとの花々が楽しめる場所です。
のんびりとした小径を散策しながら、多くの亀に出会えます。
入園料 有料ですが よく手入れされた素晴らしい庭園 人生最後のあの世は …この庭園の美しい花々に囲まれた細長い小径を一人散策するかのように…緑豊かな木々に小鳥の歌、池には日なたボッコのノンビリ万年 長生きの代表の多くの亀さんに…小径をゆっくり前に進めば 先の人生のように…不思議なパワースポットです。
とても美しい庭園。特に春先は色鮮やかな椿と桜が咲き乱れ、極楽浄土の名のとおり、日常も現実も都会の喧騒も忘れ、心穏やかに散策を楽しむことができます。園内には稲荷神社や重要文化財の建築物もあり、遠くにあべのハルカスを眺めながら、池と洋風建築を撮影できる。入園料は300円。極楽浄土へのチケットは、庭園入口の販売所でお求めください。
有料ですが(大人300円でした)、季節の花がよく咲いており楽しめました。
インバウンドの下見の為に四天王寺に来て、初めてこちらの庭園の存在を知りました。しかし嬉しい悲鳴です。正直ここだけに来るのならあれですが四天王寺とのセットだと十分な観光地です。
四天王寺内にある有料💴の庭園です。価値ある施設です‼️
四天王寺の寺務所・本坊の隣に位置する庭園。極楽浄土の庭の名前の通り、仏教がモチーフになったお庭です。紅葉の盛りには少し遅かったですが、滝があったり池があったり、いろんな景色が楽しめました。何気に重要文化財の建物があるので、そちらも眺められます。
名前 |
本坊庭園(極楽浄土の庭) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6771-0066 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

四天王寺の本坊庭園「極楽浄土の庭」は元々昭和8年(1933)に武者小路千家の茶匠木津家の三代目木津聿斎宗泉(きづいっさいそうせん)の設計により造園されたものだそうです。その後、平成15年(2003)に基本構造を受け継ぎ、佛教説話に基づいて修繕改修が行われたそうです。