大久野島 うさぎ島への安心航路。
盛港の特徴
朝7時から18時までの出港が良いので、計画が立てやすいです。
大久野島へのフェリー乗り場として最適なアクセスが便利です。
駐車場が広く、休日でもスムーズに利用できる点がありがたいです。
県道51号(大三島環状線)を北上すると到着します。忠海港の行き来によく利用させてもらっています。
大久野島に行くため利用しました。ちょっと早めに着いたものの、何かあるわけでないので何もすることが無い(笑)忠海港側と比較すると空いているであろうがメリットかな?
うさぎ島に行くためのフェリーの発着場。チケット販売所にうさぎのエサも売ってます。忠海みたいに観光化されてません。船に乗る人は少ないので穴場と言えば穴場ですね。
本数は朝7時から18時まではだいたい1時間おきくらいに出港なので余裕もって移動した方がいいです。
忠海港(一部便は大久野島寄港)に行くフェリー乗り場です。GWやお盆休みの大型連休中は大久野島に行かれる方が多く遅延(5〜60分遅れ)する日があります。
しまなみ海道から呉線に乗り込むかその反対に最高の航路。車や自転車がない場合車で5分距離にあるタクシー(上浦交通)を呼ぶか、それとも最近出来た「ちょいそこ」と言うコミュニティーバスを電話で呼ぶのも方法。
近くにバス停は無いので公共交通機関を使って旅行される方にはおすすめしません!(一番近くの井口港バス停まで徒歩40分)広い無料駐車場とサイクルスタンド待合室にトイレとコインロッカー有り乗船券は有人カウンターで購入しますが昼休みは不在でした自販機の飲料水とウサギの餌(100円)以外は販売されているものは有りませんが乗船までの待合所としては特に問題有りません。
大久野島へ向うフェリー乗り場、忠海と違い基本空いています。駐車場も満車になることはないでしょう。船が到着する10分前程でも余裕を持って乗れますし、往復共定員超えによる次船への繰越の心配も無くで使いやすいと思います。松山から1.5h程で行けますので、愛媛から大久野島も是非。、
忠海港から自転車を持って乗りました。フェリーは自転車にまで車止めをかけてくれてとても丁寧でした。盛港は港務所があるだけで静かな港でした。
名前 |
盛港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

徒歩かタクシーなら忠海側から行かれるのがオススメです。忠海は人も沢山いて観光地風になってますがこちらはただの港。自分は大三島BSで降りてそこからレンタルサイクルを利用しました。種類が色々有りますが最安値で漕ぎなれてる人なら片道600円くらいでいけます。自転車持ち込みの乗船料は+120円。往復700円位。おばさま方が往復で切符出してくれます。ひっそりとうさぎの餌も100円で売ってます。因みに忠海でうさぎの餌を買うと6~7倍の値段になります。