表町の心地よいホットケーキ。
Cafe & Hotcake Tulipesの特徴
昔ながらのホットケーキが懐かしい味わいで評判です。
表町商店街でしか味わえない期間限定メロンパフェが魅力です。
落ち着いた雰囲気の中で心地良いインストゥルメンタルBGMを楽しめます。
2024/02/16初めてこの店にやって来ました。表町商店街の中に有る店です。商店街からはホットケーキとコーヒーの写真が貼られてますのでまず目がいきました。諸々の事情で中々行けませんでしたが、本日初めて食べに行きました。まず最初に言います。厨房は撮影禁止です。店内はまずまずの広さ。席に案内されて気になっていたホットケーキとコーヒーを注文しました。暫くホットケーキを焼き上げている男性スタッフ(オーナー)を眺めていると、ホットケーキを真剣に焼いてくれてる。※真剣と言うニュアンスが正しいかは不明。ブレンドコーヒーとホットケーキがやって来て食べると、真摯な仕事をしているのが分かる。ホットケーキ食べ終わると男性スタッフ(オーナー)にホットケーキもう1つください。と。伝えた。
シンプルイズベストなパンケーキでした!お店の雰囲気もレトロ、そして静かな店内。御手洗もとても綺麗で、言うことなしです😊フラット立ち寄って休憩してみて下さいね。
食後のデザートでCafe \u0026 Hotcake Tulipesへ行きました前にテイクアウトで利用して食べた時大変美味しくて今回久々に寄り店内で食事しましたホットケーキは外がサクサクで中はしっとりして生地の甘さや美味しさが直に伝わって美味しかったですやっぱりバターとメープルシロップのシンプルなのが一番美味しいですねとてもおすすめのお店です。
ホットケーキが大好きです!価格も手頃なのが嬉しいです。シェイクなどの甘いドリンクも美味しく、ついつい合わせて頼んでしまいますが、意外と甘過ぎず最後まで楽しめます。1人で行っても落ち着ける雰囲気です。
バナナシェイクを頼みました。昭和のメニューが嬉しい。雰囲気は、ほんわかしていいと思う…が入口看板のホットケーキの値段が高いなあと感じたり、座った机がガタガタ揺れたり、早く帰って下さいと無言の圧力を感じたので、なにかない限り多分寄らないかも。🤔🙄
昔ながらのホットケーキが美味しかったですが通常メニューに比べると限定メニューの方だけちょっと割高感が感じられました。
落ち着いた雰囲気とインストゥルメンタルのBGMが心地よいお店さん( ღ´꒳`)ホッu003d3頼んだもの!ホットケーキとドリンクセットでブレンドホットケーキまずはそのままで、表面はパリっとほんのり甘いふんわり生地は優しく甘く香るバターと!塩味とのマリアージュもჱ̒ ー̀֊ー́ )シロップと!量はしっかりで甘ぁ〜い懐かしの味!砂糖抜きのコーヒーが合いますねシンプルながらどこか懐かしくほっこりするおいしいホットケーキでした( ◜ᴗ◝)و ♪人が行き交うアーケードを眺めながら、ぼんやりとゆっくり過ごす昼下がりもありでしょう。
パフェが食べたくてお店に入ったら、甘くていい香りが漂っていました。店名にも添えられているように、ホットケーキがウリだそうで、銅板でじっくり焼かれておりとてもおいしそう。初志貫徹でいちごパフェをいただきましたが、ホットケーキも食べれば良かったなあ。
表町商店街のホットケーキが一押しのお店です。店内はテーブル席のみで、とても落ち着いた雰囲気でした。早速、オーソドックスなホットケーキのドリンクセットを注文しました。ドリンクはブレンドコーヒーをチョイスしました。若いご夫婦がお店を切り盛りされていて、ご主人が丁寧に銅板で焼かれたホットケーキは、外はカリッと中はもっちりとした食感で美味しくいただきました!お支払いは現金以外にPaypayも利用可能でした。
名前 |
Cafe & Hotcake Tulipes |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-224-2211 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

岡山市は中心部中山下、表町商店街にあるホットケーキをウリにしたカフェ...になるのだろうか。過去、岡山駅近辺とかにパンケーキを提供する店があったのは知っているのだが、ことホットケーキとなると中々店が見つからない。考えてみると普段生活しててホットケーキを食べる?機会がほとんどないのも事実なわけで。なら、一度食べてみるか...と言う事で自分と知り合いのオサーン二人で訪れてみた。(行くなよオサーン同士でよ)他のレビューしている方も書かれているが、出てきたホットケーキを見るにつけ「こんなに綺麗に作れるものかね?」と、いうね。子供の頃とかに自宅でホットケーキの粉使って見様見真似で焼いたことはあるけど、ここまでまるーく、ここまでふんわりとした厚みのあるケーキを実際に見たのは、星乃珈琲のホットケーキ以来。ただ、星乃珈琲のホットケーキに関して外見はどちらかと言うと「変化球気味」なホットケーキな気もする。オーソドックスなのはこの店。備え付けのバターとメイプルシロップ(だっけ)で食べるわけだが、個人的にはシロップ少なめにしていいからバターが足りない。バターが欲しい。バター塗って食べてて「なんか足りないなあ」になって、最終的にシロップでむちゃむちゃになる。これはもう一人のオサーンも食べている時に同じ事を話していたので、人類共通の悩みと思われる。書きたいことを書き殴ったが、総じて満足な代物。このお店、オープン当初から知っていて何度となく店の前を通って様子をうかがっていたがようやく来店できた。当初はホットケーキも500円以下で食べられたらしいが、小麦等の高騰化で仕方ない部分もあるのだろうな。