29日和牛半額で一人焼肉!
焼肉ライク 難波なんさん通り店の特徴
シン・メガホセットを堪能できる焼肉店です。
平日14時からの飲み放題が人気で賑わいます。
難波千日前で気軽に1人焼肉を楽しめます。
29日で和牛半額・平日14時からの飲み放題(ワンベロ)・ライス食べ放題を狙って行くも飲み放題は売切れ中。ライスは3回お替りしたが、3杯目がなかなかこず、焼肉が冷めたり焦げたり・・・。和牛も期待した程では無かった。次は9がつく日以外で店員さんに余裕がある日に行こうかと思う。一人で自分のペースで焼ける事と、バーコード決済やタッチパネルで注文出来るのは本当にありがたいお店なので、引き続き利用したい。
シン・メガホセットを食す。税込み2170円で選べる肉が5種類しかない。制限時間が7時間ってのが売りなんだろうけど…そんなに居ないよw
リーズナブルに、気軽に1人焼肉が出来る店です。1人焼肉専用のカウンター席があります。テーブル席は少ないです。味も安定のライクさんでした。
2023.7コスパ抜群!1000円でそこそこのボリュームの焼肉が食える!しかし、丁度1000円の焼肉って感じ。業態は完全にシングル向け。家族で行くような所ではない。割り切って行くのならOK。
「お、安く焼肉食べられるのか」と入店するとガッカリするお店です。確かに普通に焼肉屋に行くよりは安く済むかもしれませんが、安く済まそうとするほど肉のグレードが落ちていくし、それだけ払うなら他に美味しくて良い物はたくさんあります。それを理解して入店するなら心構えとしてはオッケーです。以前から気になっていたので、偵察がてら少し遅い昼ご飯で入ってみました。店内は満席、少し待つことになりましたが、お一人様が多い為、回転は早い印象を受けました。着席後、店員に軽く説明を受けて、眼前の端末を操作して注文。料理提供までは数分でした。この速さは評価出来ますね。肝心の肉ですが、単品で自分の食べたい種類の物を注文して食べるならまぁアリ。「セットがお得か…?」と安易な気持ちで1000円ぐらいのを注文してしまうと、写真のようなペラ肉が出てきます。厚いのは豚肉です…ただ、肉の質は悪くないように思えますので、気軽に焼肉を一人で食べたい時には使いやすいお店に思えました。支払いは各種キャッシュレス決済対応、LINE友達登録でクーポンがゲット出来て、ウーロン茶が無料になりました✌
良いところでした。バラ肉の定食で満足出来ました。ビールも美味しく頂けます。辛口のコチジャンダレで、白飯とビールがガンガン進みます。焼肉ライクは、チェーン店で、名古屋や東京にも店鋪が有りますが、どのお店も注文の方式やメニューが共通している為、同じメニューを食べる事が出来て便利です。バラ肉の定食は、間違いが無い鉄板メニューです。余談ですが、このお店の場合、注文したメニューは、店員さんが、席まで運んでくれますが、店鋪によっては、食事メニューを自分で取りに行くセルフのお店も有りました。
普段行かないチェーンですが出張で一人だし入ってみました。平日の20時すぎ、混んでたけどすぐに座れました。男性も女性も、年齢問わず気軽に入れますね。価格もお手頃。
ひとりで快適に焼肉、というお店ですがテーブルのレイアウトはやや狭く大変です。お肉の管理をしづらいのは幅が狭く、奥行きがあるからです。焼肉は奥行きだけでは食べづらいと初めて知りました。すぐに焦げるので火加減調整必要です。お肉の味は普通です。ここまではチェーンなのでまあ許容範囲ですが、、。店員さんは若いスタッフばかりで終始大きな声で笑い声が聞こえてくるほど私語をしながら楽しく働いています。ひとりでくる焼肉屋さんなので、お客さんはほとんど話さないし、注文もタッチパネルなので静かなわけです。だからあんまり楽しそうにおしゃべりばかりしているとあんまり気持ち良くありません。挨拶が私語よりおとなしいのも愛嬌ですね。
ナニココ?w入りやすいっ。女性が、一人でバンバン入ってて、ピピってタッチパネルで注文して、スマホ見ながら焼いてる?お店狭いけど気にならへんくらい自由な、焼き肉カフェやん。炭水化物は止めてw匠カルビ、タンしお、ハラミ、をレモンや味噌タレで好きなように食べましたわ。もう、仰々しい高いだけの焼き肉行かれへん困ったわw
名前 |
焼肉ライク 難波なんさん通り店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6645-8929 |
住所 |
〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前6−8 西尾ビル 1F |
HP |
https://www.yakiniku-like.com/?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

リーズナブルで気軽に入れる一人焼肉のチェーン店です。オーダーはタッチパネル、一人用のコンロで自分で焼いて頂きます。点火、消火もセルフになります。箸やおしぼりはテーブルの引き出しにあり、紙エプロンが必要な方は頂けます。調味料は隣の方との共用になりますので使い終わったらラックに戻しましょう。9のつく日はサービスメニューがあります。