スマートに楽しむ、非接触のくら寿司。
くら寿司 朝潮橋店の特徴
スマホ注文の便利さが際立つお店で、快適に利用できる環境です。
かにフェア開催中で新鮮な海の幸を存分に楽しめる店です!
駅近の立地が魅力的で、アクセスも非常に便利な場所にあります。
まだできたところなので綺麗だけど、ただそれだけ、申し訳ないのだが特筆するような点はない。ハマチを注文し、なかなか届かないのでもう一回注文をしたら、そっちが先に来て、パネルで注文履歴を確認したら1回目のスルーされたハマチも届いた事になっていたので、店員さんを呼びました。事情を説明したら、ちゃんと直接ハマチを席まで持ってきてくれましたが、確認してなければ『食べたことになっていた』のが怖い。昔のように最後にちゃんとお皿を数えて貰った方がこちらとしては安心ができる。とにかく今回はちゃんと正しく精算ができて良かったです。昭和な私は上記のような理由もあり、『くら寿司』の精算システムに少し不安があります。
スマホ注文が便利。コロナといたずら騒ぎ以降、徹底して対面を排除していてオペレーションが洗練されてる印象。でも待ち時間は長いので予約必須。あとなんか今日はやたらとビッくらポンが当たったw
注文してから早く出てきたし、店員さんの対応も良かったです。
新規開店4日目に食べに行きました。入口を入った所に受付専用機があり混んでいる時はすぐ横の待機スペースで順番待ちになりますが、15時くらいに行ったので直ぐにテーブル番号が発券されました。基本的にはセルフです。10皿くらい食べて中ジョッキのビールと、日本酒の久保田千寿の吟醸を飲んで会計は2370円...かなりリーズナブルでした。ビールは中ジョッキ660円、千寿は610円でアルコール類は少し高く感じましたが、寿司は一皿110円がほとんどなのでたくさん食べる方には安上がりだと思います。マグロのトロ巻きが一本110円で一番得です。4つに切り分けてあるので最後はトロ巻ばかり食べでました!
かにフェアやっていたので行ってきました。カニのメニューは一通り食べましたが、悪くはなかったです。値段と合わせて考えても、納得できました。他のお寿司も美味しかったです。高級な寿司ほどの感動はありませんが、10分の1くらいの価格でこれならコスパは良いです。おすすめはえんがわです。回転寿司でしか味わえない、何のえんがわか分からないやつです。油が乗っていて、クセもなくて好きです。変わり種で言えばウニ海鮮手巻きも良いですね。安いウニをそのまま食べるよりずっと美味しいです。他の回転寿司との違いはシャリです。少しお酢が効いている感ありますね。そういうのが好みなら他よりは良いと思います。またカニフェアでもやっていたら行きたいですね。
2022年04月時点各種QR決済可能。コロナ対策しっかりされてる。ボックス席毎の塀を高く仕切り注文タブレットだけでなく、専用QRを読み込むことでアプリ登録などせずに自分のスマホからでもタブレットをさわっているかのごとく、注文可能。端末の使い回し対策。お箸、醤油やお茶の粉、ワサビなどのいつもはテーブル上にあるものも机の中に収納されている。総じて清潔感高め。決済も無人レジで各種QR決済など利用可能。
最寄りのくら寿司。寿司は美味しかったがトイレ掃除が適当だった、忙しいから仕方ないのかな。三葉の乗ったプリンが好きで毎回食べる。土日は混んでるのでネットから予約した方がいい。駅前なので辰巳橋スシローよりアクセスいい。
新店舗なのでこれからの部分もあると思いますが、美味しいですよ。
駅近で便利スマートくら寿司をうたっており、非接触で入店から退店まで済ませることが出来ます。
| 名前 |
くら寿司 朝潮橋店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6574-0620 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初来店。土曜日の12時頃に訪問して駐車場に車がいなかったので待ち時間がないと期待したら3組ほど待っていました。またテーブル席が空いてるのな客を案内してなかったので厨房の出勤人数が少ないのかなぁと想像してしまった。待たされている方としては案内してほしいと思ってしまった。ネタは良い店舗だと思った。マグロをいつも基準にしてみるけど血合いや筋がなかった。あと軍艦系の具材が他店舗よりおおいと感じた。