スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
お聖天 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
県道13号線と県道44号線が交わる由佐交差点を南に約400m程行くと右側(西側)にお聖天の看板が見えます。小さな祠にお聖天(歓喜天)が祀られていますが中を見ると地蔵尊の様な石仏が数体安置されています。民間信仰ですし、こちらの仏様の経緯が分からないのでハッキリは言えませんが地元の方々がお聖天と云っていますからお聖天(歓喜天)なのです。地元の方々に大切に守られている証拠に綺麗に掃除されお供物、お花を供えられています。大聖歓喜自在天は象頭人身の単身像と立像で抱擁している象頭人身の双身像の二つの姿の形像が多いが稀に人頭人身の形像もあります。夫婦円満、縁結、子宝、治病、除難、財富の功徳あり。このお聖天の祠の横には三基の古い五輪塔が安置されています。誰の墓石かは不明です。また香南町の民俗資料館に行き調べたいと思います。その右側には金比羅神社の祠が並んでいます。