大阪・弁天町で味わう名物ゴマサバ!
お魚とごまさばが美味しいお店 kitchen home 弁天町の特徴
店主の目利きによる新鮮な魚を使用した料理が魅力です。
日替わりメニューには、ゴマカンパチや鳥取サーモン刺身も登場します。
名物のゴマサバは見栄えが良く、味も絶品です!
店の前を通り掛かって、雰囲気が良さそうなので予約をせずに入店しました。平日の19:00頃で、サラリーマンの男性が1人で食事をしていて、静かな店内で落ち着きがありますが、シェフとスタッフの方は元気いっぱいの笑顔で対応してくれました。2名で入店しましたが、店内が空いていたということもあり、4人掛けのテーブルに案内していただけました。ちょうど良い量のメニューに感じたものの、どれを食べるか本当に悩みました。いくつかの料理を注文して、最初に出汁冷やっこ、数種類の天ぷら、ハンバーグなどを食べました🍽️あとで注文しようと思っていたゴマさばは、話に夢中になったことで忘れてしまいました💦どの料理も、オシャレなお皿で、料理を持ってきてもらう度にワクワクできました☺️途中から大学生ぐらいの人と、高齢夫婦の方が入店してきて、幅広い世代の人に愛されているようですね😌勢いでたくさん注文してしまった反省を活かして、ゴマさば、〆を食べれるように、次回はもう少し計画的に食べたいです✨
大阪、弁天町にあるお魚とごまさばが美味しいお店 キッチンホームさんにいってきました。口コミ評価がいいのと、ごまさばに特化しているのに興味が湧きました。昼過ぎに行ったので空いてましたが、普段はいっぱいみたいです。店内はテーブル席のみ。今回はサバが入荷してなかったみたいで、ごまカンパチ定食を注文。もう一つはキンキの煮付け定食を注文。ごまカンパチは味がしっかりとしていて、クセになる味。ごまの風味がいいです♪キンキの煮付けはしっかりと煮ているのですが、形が崩れてもいなくて綺麗な状態で出てきます。刺身もマグロも国産のものと食材にこだわりを感じます。接客もよく、おすすめのお店です!ご馳走様でした!
店員さんの愛想がめっちゃ良く優しい夫婦さんです。料理も優しい味で凄く美味しかったです。店内にはベビーサークルやキッズチェアもあり子連れに優しいお店です。また食べに行きます\(*^^*)/6/6常連になりました!メニューがよく変わるので飽きないし美味しい料理ばっかりでお店での居心地も最高です。
博多で修行した御主人と佐賀出身の奥さんが二人で切り盛りされてます。九州の食材にこだわられているので、本場のごまさばが食べられます。お店では可愛らしい双子の姉弟がお出迎えしてくれます。静かに食事をしたい方ではなく、親戚の家で子供とワイワイ、食事やお酒を楽しみたい方、絶対にお勧めです。雰囲気は好みがあるので⭐️3つにさせていただきました。子供好きな方には⭐️5つでしょう。(^^)
まだ、鯖の入荷無くカンパチで代用したゴマカンパチ定食と葱塩冷奴、鳥取サーモンの刺身に明太子が付いた日替りの肉じゃが定食を頂きました。ゴマの浸けだれでご飯が進みます。野菜たっぷりの味噌汁も美味でした。
店主さんのお話しを聞くと魚への目利き、こだわりが凄く毎日、最高の魚を取り入れてるそうです!ご夫婦で経営さてれおり、奥様がホールを担当していて笑顔で迎えて頂き、料理の説明もわかりやすく、【ここのお店は奥様の力もあって人気店なんだと思いました😆】おちびちゃん達のお世話をしながらお店の事をこなしながら本当に良い奥様だなと思いました👍ほかのお店と違って本当にアットホームな感じで今後も通います😌
最近よく行くお店で、日によってメニューが違うので行く度に料理の写真を撮ってます。おもわず撮る前に食べてしまうのですが^^;
黒毛和牛の陶板焼きを食べました。陶板で焼いた和牛は、肉の旨味が凝縮して、食べたらほっぺが落ちるほど美味しかった‼️10食限定なのでお早めに❗
名物ゴマサバは見栄えもバッチリで運ばれてきます味はもちろん美味です!メニューは日替わりで変わります個人的にはトマトとサバの揚出しが最高に美味しかったです。
名前 |
お魚とごまさばが美味しいお店 kitchen home 弁天町 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-4395-2002 |
住所 |
〒552-0003 大阪府大阪市港区磯路2丁目3−20 林ビル 1F |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

初めて伺ったお店です。普通に昼メシを探して車を走らせてる事約30分……ん‼️発見‼️美味そうな店。看板メニューを確認し、いざ入店カウンターと4人掛けのテーブルがあり、自分たちが入ると店は満員になり、美味しい店=人気の店が成り立つ証明となりました。私が選んだメニューは日替わり定食、ブリの照り焼きに刺身と豆腐の小鉢、味噌汁に漬け物で、これぞThe和食の昼メシ。体に優しい味付けでほっとするひと時を頂きました。私は今度夜の居酒屋🏮にも顔を出したいと思います💦何故なら、刺身醤油は九州の甘口を使い、米も佐賀のヒノヒカリを使用してるところから、マスターは九州出身では?と勝手な想像を膨らませ、懐かしの料理と御対面できる可能性に期待し、行きたいと思います😊