ジブリの世界で貴重な体験!
三鷹の森ジブリ美術館の特徴
吉祥寺駅から徒歩7分の好立地に位置する美術館です。
ジブリ作品の世界観を存分に楽しめる貴重な体験があります。
井の頭公園に隣接して、自然に囲まれた雰囲気が魅力です。
三鷹の森ジブリ美術館に来ました。チケットは、事前購入です。午前10時の入場でしたが、すでに長蛇の列。館内は撮影禁止。なかなか見ごたえがあります。屋外のロボット兵は、撮影できました。晴れてたらなぁ…カフェも併設されており、限定ビールの風の谷ビールもあります。
ジブリ大好き!な私は2001年にオープンしてからずっと行きたいと思っていました当時12歳。笑数年後に親に連れて行ってもらいましたが記憶がほぼなく。大人になって子どもと行くよりもまず自分が楽しみたくて1人で行きました。結論すごく良かったです平日だったので混雑という感じでもなく。外国人ばかりでしたがゆっくり見られました屋上がまだできてなかった時に行ったのを思い出し屋上庭園も堪能しましたムスカが飛行石かざすシーンの石版が再現されていてテンションあがりました。笑食事も堪能!
数年ぶりに三鷹の森ジブリ美術館へ行きました。三鷹駅や吉祥寺駅から向かうことが出来ます。外観は写真OKですが、館内は写真撮影等NGです。館内にはジブリ作品に関わる様々な資料や歴史を見ることが出来ます。内容は是非見に行って体験して欲しいです。グッズを買える「マンマユート」特にジブリ美術館限定商品は絶対に要チェックです。ついつい私も買いすぎてしまいました笑併設されたカフェ「麦わらぼうし」旗付きのメニューとここでしか買えないビールはジブリ好きなら抑えてほしいです。また、店内の電気のデザインも可愛いので見てほしいです。美術館がおすすめする本が紹介されている「トライホークス」今回はここでとても面白い体験ができました。ジブリ美術館は入館時に、短編アニメーションが見れる「土星座」にも必要な入場券がいただけるのですが、その入場券にはジブリ作品のワンシーンがフィルムで載せられています。写真にも載せているこのロウソクの火のシーンが何の作品かわからずスタッフの方にお聞きするとめちゃくちゃ真剣にどのシーンか調べてくださって、見事解決してくださいました。とてもジブリ愛を感じることができました。きっと対応してくださったあのお姉さんもこのロウソクを見たら誰の事かわかると思います笑 是非この口コミを見た方もどの作品のシーンか考えてみてください!笑紹介したところ以外にも、ありとあらゆるところに楽しめるポイントが隠れていますので是非行ってみてください!ただし、完全チケット制でチケットは2ヶ月前に販売されますので計画をたてて行きましょう!※詳しくはHP等を調べてみてくださいね。
映画の世界観が理解できてとっても楽しかったです。一作品を作るのにこれ程のお手間がかかっていたなんて、大変驚きました。お外は、お写真の撮影可能ですが、中は撮影❌でした。駐車場は、井の頭公園の駐車場一時間400円程度だったかな。予約制となっている為に、当日ポコッと行っても入れませんので、事前にご予約を🎟️入場券はフィルムで出来てて、中の映写機みたいなので、投影して見ることが出来ました。大変楽しい時間でした🎵どうもありがとうございました😊
大好きな彼❤️と念願の三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。これで大人1000円は安いっていう大満足の内容でした。ジブリの作品制作に対するこだわりや情熱が感じられて、ジブリの世界観にどっぷり浸れました。ぜひリピートしたいです。入場券がフィルムになっていて自分だけの宝物になりました。ネコバスのふわふわの遊び道具は大人は入れませんが見ているだけでも楽しめました。とにかく全てがかわいい🤭ますますジブリが大好きになりました。
まずは、まだまだ人気なので行く時期や曜日によってはチケットを手に入れにくい場合があります。チケット販売1ヶ月前の10日でローチケなどでネット出とる方がとりやすいかも…。館内は写真撮影禁止なので、写真を撮る時間がない分ゆっくりと見てまわれます。動画の成り立ちなど分かりやすく説明していてなるほどと思って観ることができます。屋外では撮影可。フィルムチケットは実際使用したフィルムの1部らしくどれも同じものがないのでレアだとのことでした。ここはテーマパークではなく、美術館なのであまり大きな敷地ではないけれど、ジブリ好きには嬉しい空間です。
吉祥寺駅から徒歩7分。井の頭公園の横沿いに歩いていくとあります。ジブリの世界を満喫。ミニ映画の上映が良かったです。アニメーションの作りや変化するテーマごとの展示、子供用のネコバスのプレイルーム、カフェ、沢山のジブリ限定土産コーナーなどなど見どころ満載でした♡展示内容やミニムービーが変わるため、何度行っても楽しめそうです。朝イチの回の予約をオススメします。
2023年9月上旬平日訪問。10回以上訪れてますがコロナ禍になってから久々に再訪しました。事前に10時のチケットを入手して平日の午前9時35分頃に着いたときはまだゲートは空いてませんでしたが人が多くなった為9時40分過ぎにはゲートが開いて列がすぐに出来上がりました。自然溢れる公園の中という場所柄なのか藪蚊が多いです。並んでる時も足踏みしたり対策はしましたが結局刺されましたwポルコロッソの蚊取り線香があちこちでフル稼働してるのですが自己防衛が必要ですね、はい。スタッフさんが外で並んでる人に順次チケット確認してましたが外国人→名前確認u0026パスポート等提示日本人→名前確認。来館者の半分以上が外国人観光客なので確認作業にちょっと時間がかかってる様子でした。(脚痒いよぉー)やっと館内に入れて即映画館→館内フラフラ🎵ちなみに未来少年コナン展が開催中で名前しか知らない世代ですが監督のこだわりや各話の詳細、ジオラマ等ジブリの基礎を感じ取ることができて何周しても飽きませんでした。麦わら帽子で軽めのランチをとりましたが風の谷ビールはまだ復活してない…というかソフトドリンクしかない…いつかホットドッグと一緒に風の谷ビールを喉に流し込む日を願って三鷹を後にしました。
言わずも知れたジブリ美術館。ジブリファンならば一度は訪れたい聖地。何度か訪れていますが、やはり何回来ても楽しい。映画の内容は日によって変わるので、入場チケットを取った日に何が上映されるかはお楽しみですね。前もってスケジュールが公式で公開されているので、そこで狙っていくのもいいかも。チケットは1週間前からの時間予約制で先着順なので、早めにチェックしておくことをお勧めします。言ってもそこまですぐ完売になるようなことはないので、焦らなくても大丈夫。館内はジブリの世界観をはじめ、アニメーションの展示などがずらり。何といってもお土産コーナーが楽しいったらありゃしない。チケットでもらえるフィルムのような券も素敵。ジブリを知っている人も、好きな人も、ましてや知らない人も一度は行ってみて欲しいところです!
名前 |
三鷹の森ジブリ美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ジブリに興味があるか、知ってるかを置いておいたとしても、とても教育的で楽しく、貴重な場所。大地、植物、動物、ご飯、ワクワクするような冒険、発見、気づき。そうした原初的な喜びに満ちた施設。それはジブリ映画を見ているときの感慨に近いものがある。大人ふたりで行ったものの、童心に帰らされる瞬間がいくつもあり、自らの生活における小さなあれこれを慈しんで生きていこうと思わされた。