昭和の風情と新しい美味。
玉造日之出通商店街の特徴
Dena三浦監督の実家がある花屋さんが魅力的です。
昭和風情が残る商店街で心温まる体験ができます。
ボリューム満点の広島焼きやキャベツ焼きがリーズナブルです。
鶴橋駅前商店街を少し北上したあたりから、地下鉄玉造駅まで伸びているアーケード街JR玉造駅とは並行している路幅はあまり広くない。
昔ながらの風情を残しつつ新しいオシャレな飲食店が並ぶようにもなってきた商店街。商店街のシャッター通りと言われるものは1階が店舗、2階が自宅という事が多いので閉店しても2階で住まわれているから貸し出せないのが大きいのかなと。将来どうなるかわからないけど、玉造周辺はどんどんキレイになってきているのでまだまだ発展してほしいなぁと思うこの頃。
大阪の下町商店街。居酒屋、ラーメン屋、韓国料理屋、イタリアン。本屋、クレープ屋、薬屋、などがあります。
活気があって良い商店街だと思う。ただ、自転車に乗った人たちが我が物顔で走ってるから、歩行者は歩きにくいです。警察からの注意喚起の看板が道のど真ん中に立ってるけど、自転車で走ってる人は見て見ぬふりしてる感じです。
この商店街にはDena三浦監督の実家の花屋さんがあったり阪神岡田監督が書いた寿司屋の看板があったりする場所です。
今やめっきり減った賑わう商店街。ここ玉造も昔に比べると随分静かになってしまいました。30歳で大阪に引っ越しましたが・親戚が居たこの界隈がまさに第2の故郷。昔からある店。洋菓子のオカダ・フランス屋・マイタ屋・中路書店・リビエラくらいですね。皆さんも来てみてください。
真田幸村ゆかりの雰囲気を残した昭和風情の商店街。
昭和を感じさせる商店街が大好きで、何もなければ玉造駅で降りないのですが、鶴橋駅付近で飲んでから、歩いて5分くらいに玉造日之出通商店街があるのを知って、歩いてみました。土曜日からなのか、シャッターが閉まっている店舗が多かったですが、歴史を感じさせる商店街でした。
シャッターの下りた店も多数ありますが、昔ながらの商店も多数あり昭和の雰囲気を感じることができました。
名前 |
玉造日之出通商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駅に近い北側は賑わいけど駅から遠い南側はシャッター閉まってる店が多い。