秋葉山常夜燈で夜も探索!
地元の産業振興や飢饉対策に尽力した方の顕彰碑。こういうあまり知られてはいない地元の英雄が、この国にはいっぱいいるんでしょうね。でもその敷地は、多分民家の庭じゃないでしょうか?
名前 |
那須田又七顕彰碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒431-0211 静岡県浜松市西区中央区舞阪町舞阪2118−1−1 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

旧東海道の史跡・秋葉山常夜燈探索で訪れ確認しましたが24時間営業となっていますが敷地、邸宅が往時の物かは不明(私有地?)で立ち入りはできません。舞阪町教育委員会の説明板によると江戸時代天明四年(1748)当舞阪の農家に生まれ幼少期からの努力により村・町役人となりノリ養殖の基盤をつくり飢饉では私財をなげうって救済を行った篤志家であり、その没後に人望・功績を称え当顕彰碑が建立されたとの事です。