江戸前鮨を贅沢に堪能!
鮨 青海 北新地の特徴
江戸前鮨のコースを贅沢に楽しめるお店です。
季節のおまかせ特上にぎりが絶品すぎると評判です。
北新地駅から徒歩7分の便利な立地に位置しています。
新宿の名店が北新地に出店。高級感のある和モダンな店内。広々としたカウンターに、扉付きの完全個室極上の天然物のみを使用した旬のネタを熟練の職人さんが握ってくれます(^^)ラグジュアリーな雰囲気だけと職人さんはじめ、お店の方が皆さん親切で肩肘はらずにリラックスして美味しいコースをいただけるのが嬉しかった。正統派江戸前鮨のコースディナーのコースは13800円〜25800円今回は19800円の季節のおまかせ握りコースを予約。ほたるいかともずくからスタート旬のぷりっとしたほたるいかと糸もずくのシャキッとした食感とのどごし今から始まるコースの期待が高まる一品。前菜の3種盛り数の子となまこ、若竹煮、蛸とアボガドのマリネ少しづつ上質なものをいただける幸せ。お酒がすすむ彩りも綺麗な盛り合わせお造り2種盛りこちらも旬の北海道産のひっさげ鮪と水蛸身の締まりと脂のりが良いひっさげと大きな吸盤とコリっとした食感の水蛸待ってましたのお鮨一つ目から贅沢大間の鮪の中トロ旨みが強くて甘みのある脂、なのに後味はさっぱりとしていて、、美味しいー!さすが大間!!お塩と酢橘でいただくアオリイカ梅肉でいただく北海道産にほたて丁寧に包丁が入れられていて口の中で柔らかくほどけるレアに入った火の通りが絶妙な食感旬の鰆軽く炙られていて香ばしさもgood!いくら丼には蟹が。たっぷりのいくらと蟹。ずっと食べていたかった鰤のきのこあんかけきのこの優しいお出汁と鰤の相性がすごく良かった。こういうお口直し嬉しいです(^^)ここで楽しみにしていた雲丹の食べ比べ!拍手!左から浜中産、釧路産、利尻産と北海道産のばふん雲丹を贅沢に食べ比べできますまずはそのまま一口、、あまいーー!キメも細かくてとろける雲丹海苔でまいても美味しい、、脂ののった金目鯛は噛むたびに旨みが溢れる柚子胡椒でいただく超新鮮な鯵輝いてました👏長崎県産の天然クエまさクエをお鮨でいただけるなんて。コリっと食感が素晴らしいじがらしでいただく赤身やっぱり鮪は赤身が1番すきこの色と艶。食べる前からわかる美味しいやつです。そら豆ののったコンソメ餡掛けの茶碗蒸しいたや貝のかき揚げは貝がたっぷりほろっと柔らかい煮穴子〆の干瓢巻きデザートはわらび餅全28品どれも美味しくて次なんだろう!ってずっと期待と楽しみで大満足なコースでしたしゃりもバルサミコ酢を使った赤酢のシャリと白シャリをブレンドしたりとネタによってこだわれていてすごく美味しかった。
おすすめのお寿司屋さんがあるとのことで、ご一緒させていただきました。素敵な入り口からテンションがあがります。内装もとてもきれいで、カウンターはゆったり落ち着きます。今回、おまかせコースをいただきました。もずくとホタルイカ身もしっかり大ぶりなホタルイカにしゃきしゃきもずくがとてもあいます前菜数の子となまこ若竹煮と白えびタコとアボカドのカルパッチョ濃厚なアボカドとタコがとてもよくあいどんどん食べ勧めたい一品でした!お造りまぐろとタココリコリ食間のタコ、そして赤身のしっかりマグロ甘口のお醤油がこのみのお味でした。ここからお寿司です。中トロバルサミコ酢を使ったお寿司。珍しくでも、中トロに合って美味しいです!アオリイカ白酢と赤酢を使ったロゼお寿司とろっと噛めば噛むほどイカの旨味がありました。煮ホタテ梅肉が上に乗っていてさっぱり、そして、ホタテの旨味を引き出してくれてました。ホタテも細工が素敵で口にいれるとホロホロほどける。いさきぷりぷりの身でした。いくらと蟹の小丼いくらがしっかりお味!たべるだけで幸せたっぷり!!これで何杯でもお酒がいけそう…金目鯛の煮付け大ぶりのキンメを甘辛く白髪ネギがかなり良いアクセントでした。三種のウニの食べ比べ一つ一つ味も違うことに感動です!パリパリ海苔でたべるとこれまた絶品!!とろんとろんで、幸せすぎます。さより生姜が良い仕事してくれてます金目鯛ゆず胡椒がわたしには少し刺激的すぎたかもです…💦タイの昆布締め噛み締めるほどのタイの深い味わいでした。まぐろ赤身漬けもうこれが絶品!赤身に思えない濃厚な程よい脂。何個でもいけるこれは!!蟹の甲羅盛り丁寧に剥かれたカニ身に味噌があいまって、わたしの好物です。コンソメの茶碗蒸しとろんとろん、飲める茶碗蒸しでした。煮穴子とろとろに炊かれた煮穴子。いうことありません!!たまご、かんぴょう巻き、アサリの赤だし〆にピッタリの三品。最後にわらび餅ともう本当に満足です。大将さんも本当にお人柄がよく、とても気さくに対応してくださり、海外のお客さんにも英語ではなされていました。素敵な空間でお食事いただけました。ごちそうさまでした。
この日いただいのは、「雲丹9種食べ比べ付き 季節のおまかせ特上握りコース」。▼--------◎鳴門産若芽と蛸 ジュレ和え◎三種盛り(子持ち昆布、なまこ/赤こんにゃく、蛸旨煮/水菜お浸し、白エビ)◎造り(けんけん鰹/ぼたん海老/のれそれ)●大間まぐろ 大トロ ※バルサミコ酢 シャリ●あおりいか ※白酢と赤酢のロゼ シャリ●ほっき貝●金目鯛●小丼(いくら、蟹、ばふん雲丹)◎煮物(鰤煮付け、海老の黄身煮)◎雲丹9種類食べ比べ●鯵●天然くえ●さわら●車海老 キャビア添え●鮪赤身 づけ(福井の地がらしで)◎白魚かき揚げ(抹茶塩で)◎ふかひれ茶碗蒸し コンソメ餡かけ●煮穴子◎たまご●干瓢巻き--------なお、いただいたドリンクは、スパークリングワイン→白グラス→赤グラス→日本酒。しっかりとした食感の若芽と、瑞々しい弾力感がハンパない最初のジュレ和え。柔らかい酸味のジュレがなんとも心地よく美味しかったです。スパークリングワインと合う、春らしいスタートとなりました。続く三種盛りは、なんやかんやと6、7種類の内容を楽しめるわけで、ひと口ずつ味が変わっていくのが楽しすぎます!味わいはもちろんだけど、食感も含めて色々緩急も。とりわけ、今シーズンは口にする機会がすくなかった なまこ、プリプリ食感の白エビは特に感動でした。その後のお造りは、めちゃめちゃしっとりでびっくりするほど繊細さを感じた けんけん鰹、甘みがハンパない ぼたん海老、っそして、悶絶級のちゅるん感がたまんない のれそれと、美味しすぎました!そして、今回のメインは、なんといっても「雲丹9種類食べ比べ」♡北海道(浜中・釧路・利尻・根室・羅臼・礼文)、青森県、宮城県、ロシア の9種。礼文は塩水雲丹 ということですが、他はすべてバフン雲丹。海苔に包んでパクっといっちゃうわけですが、色が異なるのは当然だけど、味もめっちゃめちゃ違うのがよく分かります!中でも、さらっとした釧路、思いのほか軽やかだった礼文 が特に好きかも。なお、握りについては、シャリこまという程ではないけど、ネタとのバランスはとてもいいと思います。飾り包丁はそれほど華やかではありませんが、どれも美しい佇まい。一見すると、ネタが大きいかな? といった印象をもったりもしたものの、口にすると、シャリとのバランス良い厚さや大きさで、終始食べ疲れもせず楽しめます。おそらく、ネタによっては、酢の種類や分量を微妙に変えていらっしゃることも起因しているのかも♪特に印象的だったとは、冒頭の大トロ。「最初から?」っとビックリしたけど、すぅっと軽やかにいただけたました。鯵の口の中でじんわり旨みが広がる感じ、地からし でいただく赤身漬けも鉄分感とねっとり感がめちゃめちゃ好きな味わいでした。大満足♡
著名人が通う新宿の名店。本物の江戸前寿司美味しかった✨和モダンな店内はライブ感溢れるカウンター、個室もあって色々なシーンに使えそう♪𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃いただいたのは季節のおまかせコース𓂃❋鮨ネタは天然ものを使用し、シャリにはネタに合わせて赤酢、バルサミコ酢を使われてました。ネタを引き立てるお醤油や海苔にもこだわっていてひとつひとつが美味しすぎ✨・まずは、さっぱりした酢だこのジュレからスタートたこが柔らかくてびっくり‼️最初のにぎりは大間のマグロ🍣一瞬で溶けました😊肉厚のほたて、クエやシマアジなど全国から集まった最高級のネタはどれも美味❤️雲丹の食べ比べ食べ比べると違いがわかって感動🥰たっぷりフカヒレが入った茶碗蒸し食感が楽しかった✨コラーゲンたっぷり🎵低温調理された卵焼き初めて食べたけど甘くてもうスイーツ❤️ふわふわのあなごも美味しかったし最後のデザートまで大満足のコース💓めちゃくちゃ美味しかった🥰
ランチ時間にサクッと頂きました。コスパも良いのと。次はウニの食べ比べもするべきだと思いました。
大切な記念日に利用させてもらいました。味、雰囲気、サービス全てにおいて満点です。特別を味わえるひとときでした。ネタも一つ一つ新鮮で、美味しかったです。大将の手際がよく、みていてとても気持ちが良かったです。また機会があれば是非お願いします。
◆ 江戸前鮨のコースを大阪北新地で贅沢三昧食べつくし◆【鮨 青海 北新地】・季節のおまかせ特上にぎりコース ¥25000※先付国産ワカメポン酢しゃきしゃきしていて美味しい。先ずはこちらで口のスタンバイ。※前菜・あん肝の奈良漬け・ひらめの昆布〆・イカと甘エビクリームソースあん肝は塩気が抜群に美味しくて、ひらめは、ねっとりと熟成した味わい。イカと甘エビは創作風な味で楽しい。見た目も良くコースのファンファーレ※造り・長崎産 カツをのヅケしっとりしたヅケはとても味が濃く、噛む度に旨味が出てきて美味しい。※寿司・宮城産 マグロ中トロ鮨の始まりがこれから出されるのは、かなりの自信で、ねっとり甘くて旨い・淡路産 天然ひらめ歯応えがありコリコリした食感で、噛む度に旨味が出てきて美味しい。・宮崎産 イサキ直前に焼きを入れてるので、香ばしくて旨味のある身がとても美味・長崎産 シロアマタイゆず風味の味がさっぱりだけど、脂の載った身が濃厚で美味しいです。※焼物・鰻の白焼きブラックペッパーが掛けられて、香ばしくてスパイシー味が驚きです。淡白な味なのに風味がとてもよくて引き締まった身の美味が伝わります。※イクラご飯プチプチイクラを椀で食べる贅沢。食感と味わいがハーモニーですねぇ。※逸品・鱈の焼き白子生醤油に漬け込まれて凝縮した味で、香ばしくもあり味が濃厚で唸ります。これは酒がとても進む逸品ですね。※寿司・本マグロ赤身ヅケ赤身の美味しさがヅケで濃縮されて、旨味が出て深い味わいで口も唸ります・本マグロ大トロ見るからに甘い印象がピッタリで、口の中に入れると瞬時にとろけます・こはだ濃厚さの残る口の中にさっぱりさが噛み締めると臭みのない上品な光り物・サワラ松前漬風この時期は脂が載っていてプリプリ、淡白であるけど旨さが強調してます。・車海老海老の殻を出汁に使うダブル仕込み、身が出汁を吸っていてこれが濃厚で、生ボイルの車海老が強固になってた。寿司にして食べると噛む度に旨味、普通の味よりも何倍にも増殖してる。※ウニ9種食べ比べ・国内外の貴重なウニがなんと9種類バフンウニ、ムラサキウニ、塩水ウニ確かに比べると全然違う味わいです。板さんいわくこれを出すうちの店は、北新地のうに畑なんだと自負してる。醤油や海苔に巻き食すとやはり違う。これは用意するの大変だと思います。※蒸し物・毛がに餡の茶碗蒸し味の濃い毛ガニがベース味になって、蓋を開けて匂いが漂うのが嬉しい。味は玉子と合わさり濃厚で美味です。※握り・蒸しあなご蒸して焼いてあるあなごは珍しい。香ばしさもあるけど、新鮮さもある。焼き立てを食べると想像以上に甘い。※巻物・かんぴょう巻き江戸前鮨はかんぴょう巻で〆だけど、関西でもこれはピッタリですねぇ。旨いかんぴょう巻き久しぶり食べた。・玉子プリンのよう食感で甘くて食べやすい※お椀・魚の粗を4日煮詰めて濾した出汁、味噌だけの味は旨いに違いない。 これも濃厚な味わいで拘りの味付。※甘味・ほうじ茶のアイスコースが濃厚だったのでさっぱりと濃い目のアイスもコースの〆に合う。あがりと同時にほっこりタイムです。東京新宿では人気のお店が北新地に、正統派の江戸前鮨として鳴り物入り。開店は21年12月1日とコロナの影響も、薄らいだ時期とはいえ大変な時で、しばらくは休みもなくやってみる事。うにの畑という食べ比べは圧倒的で、見るもの全ての方が驚くと思います。ぜひ名物になってほしいですね。あっという間の二時間は楽しかった。#ごちそうさまでした#鮨青海北新地#青海#鮨屋#江戸前鮨#日本料理#はらちー#harachi-#食べログ#Retty#Google#北新地グルメ#北新地鮨#北新地和食#大阪グルメ#大阪鮨#大阪和食#大阪食べ歩き#食べスタグラム#グルメ好きな人と繋がりたい#飯テロ#delicious#foodie#foodblogger#foodstagram#japanesefoo
北新地の駅から徒歩7分くらいにある、路面店のお店。カウンターが8席くらい?と個室があって接待に使いやすそうな店内。シャリはバルサミコ酢!!つかったものと、やさしめの赤酢でネタにあわせて。1発目が中トロのバルサミコ酢!おいしいやんか~途中でウニの食べ比べもできて、若い大将やけど説明もわかりやすくて良い感じ~日本酒と堪能してごちそうさまでした!
北新地にある【鮨 青海】さんでのディナータイム。美味しいウニの食べ比べが出来ると聞いてウニ好きの2人でやってきました♫オープンしてまだ日が浅いピカピカの店内は北新地らしく高級感があります♫お寿司といえばもちろんカウンターでいただいたのは《雲丹9種食べ比べ付き 季節のおまかせ特上握りコース》25000円(税込)先ずは生ビールで乾杯〜!!お料理は出てきた順に★先付 わかめ柔らかいけど少し歯応えもあるわかめはそのままでも美味しいですが、酸味が強調された自家製ぽん酢で更に美味しくいただきました♫(こちらはお代わり自由です)★前菜 タコのやわらか煮・甘海老・子持ち昆布程よい弾力を残したタコの柔らか煮は味付けが絶妙〜♫甘海老の上には海老味噌と鯛の酒盗を酒で伸ばした薬味をトッピング。ねっとりとした甘海老そのものが新鮮で美味しいです❤︎子持ち昆布は想像通りの味。つぶつぶの食感で美味しいです♫★造り 宮城県の鰹軽く漬けにしている鰹は福井産の地辛子でいただきます。漬鰹にマイルドな地辛子、美味しい〜❤︎ここからお寿司が4貫続きます。シャリは赤酢と白酢を使っていて砂糖は使っていないのにほんのり甘いのはお米の甘さらしいです❤︎☆宮城産の中トロ☆宮崎産のアオリイカ☆明石のヒラメ☆和歌山加太産の鯵どれも間違いなく美味しいです❤︎★鰻の白焼きすだち、塩、山葵で。表面はパリパリで、中はとろとろのしっとり感でめちゃくちゃ美味しいです❤︎(*u003eωu003c*)☆イクラの小丼土佐醤油に漬け込んだ生と茹でた2種類のいくらは甘みがあって美味しいです❤︎☆中トロの赤みの漬け☆さわら☆こはだ☆ホッキ貝★宮城産の白子土佐醤油に漬け込んでから焼いた後で黄身醤油をかけた濃厚な白子は日本酒にぴったりです♫★雲丹9種類食べ比べバフンウニ・厚岸産・室蘭産・浜中産ムラサキウニ・青森産・釧路産・根室サン塩水ウニ・ロシア産・苫小牧・昆布盛産雲丹ってこんなに種類があるの?!甘みが強いのがあったり、食感が違ったりどれも全部美味しいです❤︎❤︎雲丹が大好きで良かった(*u003eωu003c*)幸せ〜❤︎★蟹餡の茶碗蒸し蟹の身の食感が美味しい〜❤︎柚子の香りがアクセントになっています♫☆バフンウニ握り1番最初にいただいた「厚岸産」のバフンウニをリクエスト旨味濃厚でとろける食感の雲丹は最高です❤︎(〃艸〃)★巻物 干瓢巻きと玉子8割が干瓢、ほぼ干瓢〜シャキシャキしていてこんなに干瓢を感じた巻物は初めてです♪★お椀 赤だし高級魚の旨味たっぷりの濃厚な赤だしは味わい深くてホッする美味しさです❤︎★甘味 ほうじ茶アイス最後はほうじ茶アイスでお口サッパリ❤︎アルコールも進む至福の時間❤︎ごちそうさまでした☆
名前 |
鮨 青海 北新地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6136-6826 |
住所 |
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1丁目1−20 2F-A |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大阪北新地にある「鮨 青梅」さんに訪問しました。新宿の名店の味を受け継いだ江戸前寿司を食べることができます。【食べたもの】・季節のおまかせ握りコース 19,800円熟練職人が丁寧に握る鮨は、ネタとシャリのバランスがとても良く一体感がありました。新鮮なネタは当然のこと、しゃりとタレ、薬味などどれもバランスが良かったです。先付けや小丼、逸品料理や天ぷらなど、どれも丁寧な調理で、美味しいものばかりでした。スタッフや大将もにこやかで、丁寧な接客で居心地が良かったです。北新地にありながら、座席の間隔は比較的広く、ゆったりと過ごすことができます。個室もあるので使い勝手が良いお鮨屋さんだと思いました。