心地よい塩湯で身体軽く!
望洋荘の特徴
暖かい塩湯が心に残る、繰り返し訪れたくなる温泉です。
日帰り入浴は550円で、大浴場や露天風呂が利用可能です。
自転車旅行者にも嬉しい、雲仙へのアクセス良好な立地です。
温泉は塩湯で冬は身体の芯まで温まり上がった後も続き、疲れが取れて身体が軽くなり、爆睡出来ます。大浴場と打たせ湯、ジェットバス、露天風呂、リンスインシャンプーとボディーソープ、ドライヤー、扇風機、コインロッカーは無料で鍵がかかる。脱衣所にトイレ併設バリヤーフリー。
週末に訪問しました。長閑な海辺の保養地小浜町の、日帰り温泉施設です。国民宿舎(こくみんしゅくしゃ)とは、自然公園や温泉地等の自然環境に優れた休養地に建てられた宿泊施設ないし、休憩施設です。日本国民の健全なレクリエーションと健康の増進を図り、国民の誰もが低廉で、しかも快適に利用出来ることを目的として1956(昭和31)年に制度化されました。1969(昭和44)年段階の施設数は、全国で258か所が存在しましたが、近年は利用者の減少、施設の老朽化や陳腐化、行政改革等により、廃止される施設も出てきているとのこと。この施設もやはり老朽化が進んでおり、現在、宿泊業務は停止し、日帰り温泉として営業されていますが、最盛期には手頃に利用出来て居心地の良い大変便利な施設でした。利用形態は変わりましたが、現在も年配の方々を中心に、たくさんの利用者で賑わっていました。外観内装共に旧き良き昭和の佇まいで、使っていないスペースが多い為か、博物館や地域の民俗資料館のような、独特の匂いのようなものも感じられます。広々とした主浴槽と洗い場ジェット付きの浴槽と打たせ湯外の風が気持ち良い露天風呂必要充分な設備と優しい温度で、じっくり浸かれます。湯上がり後は畳のスペースでのんびり。冷たい飲み物が美味しいです。ついつい長居してしまいますので、次回は軽食と枕持参で再訪します。大変お世話になりました。
月に数回ほど母と来ています。混んでることがないので、落ち着いて過ごせます。お風呂を楽しむだけでも満足です。
数年前まで国民宿舎でしたが、耐震化クリアできずに現在は温泉のみ営業中。入浴料大人550円。16時30分からは330円。100名ほど座れる畳の無料休憩室あり。駐車場は50台ほど停められます。塩泉ですが、湯上がりはお肌スベスベで、他の温泉よりも、湯上がりスッキリ感が高くなるように感じます。洗い場(男湯)は対面式であり他の温泉には見られない独特の作り。湧き出る熱い湯の槽と水の槽があり、水を湯に少し入れて適温にして使用します。個人的にはこの雰囲気◎。個別洗い場もあります。湯船は3つ、大きくて少し深めのメイン、8畳ほどの露天、それにジャグジー。打たせ湯もあります。前は屋上露天も楽しめましたが、立ち入り禁止になってました。好きな温泉なのでまた来ます。
毎年!橘神社の大寒寒中禊ぎの後にお世話になってます゜大広間の昭和レトロ観いいですよ!(^^)!塩泉で湯冷めせずお勧めです。
毎年こちらに寄ってます広くて気持ちいい風呂です。
日帰り温泉に行きました。国道沿いにある温泉で、広い駐車場があるのがうれしいですね。お風呂は大浴場、露天風呂、打たせ湯、ジェットバスがあり、広々としていました。お湯はサラサラの塩泉で程よい温度。すっかり温まって、お肌がスベスベになりました。広い休憩所で汗が引っ込むまでゴロゴロしました。いいお湯でした。ありがとうございました。
宿泊施設はありません。日帰り入浴のみです。休憩場所があり、飲食物持ち込み可能になりました。売店・食堂はなく、自動販売機のみあります。入浴料もお安く、6のつく日は半額で入れます。
耐震性の問題で、宿泊業務は行っていませんでしたが、1階のもらい湯と休憩のみ営業中でした。いろんなタイプの湯があって、源泉掛け流しの湯質は、とてもいい感じです。海水が地盤に浸透し、源泉となっているため、塩素イオンが多い感じです。どおりで、入浴前気になっていた肌の傷が、コロッとなおってしまった感じがしました。(個人の感想ですwww)
名前 |
望洋荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-74-3141 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/kankou/kiji0032109/index.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

本日は、温泉に入っただけです。湯船も広くてゆったり入れました。お勧めです。