雲仙の源泉掛け流し、極上のひととき。
雲仙スカイホテルの特徴
雲仙地獄近くの温泉むすめ会で最高のひとり旅が楽しめる。
源泉温度82℃の酸性温泉を堪能できる、充実の立ち寄り湯も人気。
老舗の雰囲気漂うホテルで、料理が美味しく量も満足できる。
台湾から来ました。雲仙伊乃里の間に一泊しました。部屋の飾る物は可愛くて楽しいです。でも大浴場のシャワーのお湯はちょっと冷たいです。廊下やレストランの暖炉がついてないらしいです。ホテルのあちこちも寒いです。
雲仙地獄の近くにあるホテル。雲仙地獄訪問の際に日帰り温泉で利用しました。時間帯なのか空いていたので貸切でした。施設自体は古い感じですが温泉の泉質は最高で濃度の濃い硫黄系の温泉が源泉掛け流しで楽しめます。PHは2.4と強酸性。皮膚疾患にいいとのことで息子の虫刺されも改善しました。ぜひまた訪問したいです。
温泉むすめ会いに来ました!日帰り温泉で700円でシャンプー、ボディーソーブありはいい感じ。10時代に来たが誰もおらず静かに入れて良かった!今度は宿泊したいものだ。
1泊2日で利用しました。一見、建物は古い印象を受けましたが、部屋は地獄谷方向が一望できる綺麗な部屋でした。温泉は硫黄泉濁り湯で、ザ・温泉と言った感じでした。夕食は、団体客のキャンセルがあったとのことで、牛肉の鉄板焼きをいただきました。どれも美味しかったです。場所的にも良いホテルだと思います。
従業員の対応が丁寧食事も良く気持ちよく雲仙を過ごせた次は連泊してみたいと思った源泉掛け流しの温泉は超最高。従業員?(経営者の方かも)の方と話す事ができて毎日温泉の管理の為源泉がある地獄へ足を運びお湯のチェックをされているそうだ。おもしろい話しを聞かせてもらった何かと多くを求めてしまう昨今の旅そんな中、雲仙温泉街は時間を忘れる事ができる貴重な温泉街の一つだと思った。
部屋の風呂やトイレに換気扇がないのが気になります(汗)風呂場がちょっとカビっぽく感じました。でも部屋全体の雰囲気はいい感じです。和室でした。
立ち寄り湯にておじやしました。大人1人700円にて露天風呂、内湯が利用できます。泉質は硫黄泉で茶褐色に濁り、好き泉質です。肌にとても良さげです。アメニティはシャンプー、コンディショナー、ボディソープが設置してあります。湯の温度も熱めでジゴク泉源が近くにある雲仙らしいなと思います。脱衣所も広くて清潔に保たれています。また、寄りたいなと思いました。
源泉温度82℃、ph2.4の酸性、含硫黄・アルミニウムー硫酸塩泉。鉄分が混入しているらしく、湯船の湯はまっ茶色で味は金気あり。このあたりでは珍しいかも?軽い硫化水素臭あり。源泉掛け流しで、湯船は内風呂と露天。男女入れ替え制。入浴時間は16-23、6-9まで。
年季入った建物です。土曜日ですが、お客さん少なかったです。小さな雲仙の町ですが、その中でも特に中心部に位置しています。従業員さんはとても親切ですが、お風呂は従業員さんも普通に入るので、もはや民宿のような気分です。ネパール人の従業員さん特にお世話になりました。食事もとてもおいしかったです。入湯税が一人150円必要です。
名前 |
雲仙スカイホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-73-3345 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

サイドカーの九州旅行のひとり旅で利用しました。ひとり旅では、なかなか予約を取らせてもらえない宿が多い中、こちらはOKで助かりました。雲仙地獄の引き湯は、ちょっと泥湯の印象で、特徴的でした。建物は古めですが、内装などリニューアルに努めていて、よい印象です。ホテルのスタッフさんの対応も親切でよかったです。積雪した寒い日でしたが、ホールや廊下に置かれた石油ストーブの「灯油の香り」が気になりました。