雲仙ロープウェイで秋の絶景を満喫!
雲仙ロープウェイの特徴
雲仙ロープウェイから望む阿蘇山と雲海は壮観です。
妙見山の紅葉は美しく、感動的な景色が広がります。
昭和レトロなロープウェイは、記憶に残る体験に最適です。
11月2日現在、紅葉はピークを迎えつつあり、妙見山の斜面はとても美しいです。植栽された名所と違い、本当に自然な紅葉が見られます。たったこれだけの距離でゴンドラ1290円は高い気もしますが、払う価値ありです。ゴンドラ内は登り斜面右側の紅葉の方が見応えあります。また、展望台からは普賢岳や天草方面、雲仙温泉などが一望できます。
紅葉には少し早かったけど、とても良い天気に恵まれて一望できた。階段を上がって頂上の展望台から見える島々や噴火口の荒々しさが良く見える。ロープウェイの設備は古さを感じる。
紅葉と青天と海と夕日の手前の太陽美しすぎ!!!!少し涼しさがあるお陰か、太陽の光が海をオパール色に光らせていて、それが美しい。紅葉も赤くて。最高。なんか軽い気持ちで上まできてしまったけど(電動自転車45分やばかったけど)、こんなに美しすぎるとどうしていいか分からない。ただ、高揚感が凄まじかった。地獄と予期せぬ紅葉だけで、もう大満足だったのに、、色々超えるものを目にしてしまって困惑してしまっているような感覚。バス予約してなかったら、電動自転車ででも乗ってくるべき。というか、、それ以上のものに出会えて…最高です……。あと、ロープウェイ3分か6分とかなんだけど、みんなでぎゅうぎゅうに乗る感じが面白かった笑 15分ぐらい間隔?だった。スタッフさん、みんな面白い笑あとそのロープウェイ乗る前ところに売店あるんだけど、かすていらサイダー?みたいなのが売ってたから、お店の人に「どんな味ですか?」て聞いたら「プリンのカラメルみたいな」て教えてくれて、カラメル大好きなんだが…ということで、即買いした笑 小さめのビンなので軽い気持ちで買える笑確かにカラメルの味で美味しかった!うまいのでおすすめ。余計な味しなくて、普通においしい笑あと、11月初めなのだけど、山の下は暖かくて、ダウン暑すぎだったんだけど、山の上はダウンでも寒い感じで、みんな「さっむ」て言ってた。ほぼ例外なく寒いという話してた笑(私は電動自転車ガチ漕ぎしてきたので、暑くてダウン腰に巻いて半袖Tシャツだったが)(変な目で見られ続けてた)多分ダウンでも寒い気候だったっぽい。帰りの自転車、すごいスピード(時速30キロとか出てた)で自転車で降りる中、たまに車がぶぅんって通るのは少し怖かった。一通の自動車道だけど、だからこそ、車も安心して走ってるから。あと,道そんなに広くない。けど、自転車で、30キロ出してるのは面白かった笑帰りの道もいい感じに、高山っぽい草が生えてるところとか、紅葉が濃いところとかいい景色を見て降りてこれた。(行きみたいに海とかは見れない)めーっちゃめっちゃおすすめ。
昭和レトロチックな小さめのロープウェイです。傾斜もあり一気に駆け上がる感があります。搭乗まで階段になっており、足の不自由な方は苦労しそうです。山頂の妙見岳駅から標高1333mの妙見岳までは少々の登山が必要です。山頂からの見晴らしは絶景パノラマが広がります。また途中の二股の左手に進むと妙見神社があり小休憩出来るベンチなどがあります。妙見岳駅に着くと屋内的な場所がありませんので、冬場は寒くあまりながい出来ないと思います。
上りと下りでそれぞれ購入可能、何故?と思いましたが登山道もあり、気合入れて下りは登山もありかもしれません。私は往復ロープウェイを利用しました。季節によって色々な空と山が臨めるのだと思います。GWの天気の良い日に訪れましたが、山頂はやはり少し肌寒く、風も強いので、パーカーとかウィンドブレーカーとか羽織るものは必要だと思います。
2021.11.7ロープウェイに乗ったら右側がベストポジションです。ついでにロープウェイは左右2基運行してますが写真撮るなら右側のロープウェイがロープが写らないのでいいかな。
11月の初旬に利用しました。秋の紅葉が丁度見頃です。ロープウェイは年季が入っていますが、しっかりと稼働しています。しかし階段が多い…足元の不自由な方は気を付けてください。
紅葉がとても綺麗で見頃でした。車が渋滞するので、7時ぐらいの到着がおすすめです。
2021.11.3(祝日)有料道路のゲートを入ってからロープウェイの駐車場に着くまで3時間。紅葉の休日はかなり渋滞します。ゲートに2時間渋滞と書かれてありましたが、甘かった。休日に行かれる方、お手洗いは重要です。仁田峠第二駐車場まで進まないとお手洗いはありません(ここまで2時間)。有料道路は一方通行なので、戻れません。もちろんお昼ご飯は食べれず、ロープウェイ付近のお店にもありませんので、軽食持参していた方が無難です。紅葉はキレイでしたが、渋滞でかなり疲れてしまいました。駐車場には警備員さんがいらっしゃいますが、全体の半分までの誘導で、うまくまわっておらず渋滞が悪化しているように見えました。到着以降はスムーズです。
名前 |
雲仙ロープウェイ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-73-3572 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雲仙を訪れて、雲仙地獄の湯けむりにも驚かされましたが、雲仙ロープウェイからの雄大な景色は爽快でした👍😁左に有明海、遠くの雲海となった部分は阿蘓山、右に大村湾に長崎までが観えます・・展望台からは、ほぼ360度パノラマビューです😍💓💓平成新山が間近で見ることができます。1991年の噴火の際には火砕流で尊い命が失われましたが、その火砕流の流れた方向も見てとれます。