細川越中守の蔵屋敷が近く。
スポンサードリンク
名前の由来は近くに細川越中守の蔵屋敷があったからだという。越中橋は明暦時代1655年の地図にも描かれていたというからかなりの古さ。しかし架け変わった今の橋は味も素っ気もないただの歩行者専用橋である。感動はないが、ここで蔵屋敷がずらりと並んだ中之島の風景を思い描けば、越中橋も情緒があるように思う。
名前 |
越中橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
土佐堀川、西の端にひっそりと架かる、頼りない感じの寂しい橋。歩行者専用で、通行人も凄く少なめ、でも何かエモい雰囲気ですよ。