安徳天皇の地、静寂のひと時。
白鳥神社の特徴
安徳天皇の安住の地として荘厳な佇まいが魅力です、心落ち着く静かな環境です。
ヤマトタケルのみことを祭る貴重な神社で、久留米ではここだけかもしれません。
駐車場は横からアクセスしやすく、訪問しやすいロケーションです。
駐車場は横から。狭い道ですが、車の往来ありますので、皆さんお気をつけて。
県道755を西南の方向に進み、JR線を過ぎ、信号交差点を左折し南下すると右手道路沿いに神社は鎮座している。祭事の掲示として神社の案内がある。御祭神はヤマトタケルノミコトと菅原道真公と記されている。鳥居、瑞垣を過ぎると桜門、四対の狛犬(それぞれに特徴がある)、石灯篭群が参道の両サイドに奉納されている。御社となるが不浄の者に境界域を知らせるという注連縄が太くしっかりしている。広い境内である。古くから引き継がれた神社感がする。
静かで心落ち着ける場所です。
言い伝えの通り、安徳天皇安住の地であったと思わせるような荘厳な佇まいがロマンを掻き立てる。
今年私の地区氏子にて座元を引き受けています。昨日は名劍祭の準備を行いました。創建は不明ですがかなり古く1170年かな?お正月にお参りください~安徳天皇を祀る?歴史は?
「ヤマトタケルのみこと」を祭っている神社は、久留米では、ここだけかも⁉️ スサノオのみことを祭ってある祇園社は、結構あるけど。
| 名前 |
白鳥神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神社内は広大で歴史を感じました。特に安徳天皇にまつわる伝説が興味深いです。以下引用させて頂きました。この神社は、JR鹿児島本線・荒木駅の北北西700m程の辺り、白鳥保育園の隣に鎮座しております。神社名白鳥神社御祭神日本武命菅原道真公御創立不明住所〒830-0062福岡県久留米市荒木町白口362番地の1安徳天皇終焉の地松田の別荘に移り隠匿生活。源氏の追求が厳しく、松田某の計らいで白口村(荒木村白口)にある松田栄之丈の別荘へ移った。ここは生い茂る樹木に囲まれ、この別荘が帝親子の安住の地となった。現在の白鳥神社である。この境内には、名劔大明神を祭られている。見つからなかった三種の神器と何か関係があるものと推測される。