まつもと先生に安心治療!
まつもと整形外科の特徴
交通事故や骨折後のリハビリも対応しており安心です。
医師の説明が丁寧で分かりやすく信頼できます。
スタッフが親身になって話を聞いてくれるので助かります。
引っ越したばかりの土地で事故に遭い、不安な中での通院でしたが、丁寧に治療していただき安心できました。リハビリでは沢山先生がいらっしゃるので相性もあると感じましたが、頻繁に担当してくださった先生は楽しく会話しながらも、状態をわかりやすく説明してくださり、普段から痛みが出ないような、改善に向けた体の使い方までご指導くださいました。信頼して通うことができ、本当に感謝しています。またお伺いします。ありがとうございました!!
私は50歳の肉体労働者です。約1年半もの間、原因不明の足の痛みに苦しみ続けてきました。昨年末まで長期の海外出張が続き、適切な治療を受けることもできず、帰国後は「なんとしても治したい」という一心で、数多くの整形外科や整体、鍼治療、マッサージまで、あらゆる治療を試してきました。YouTubeで自分の症状に合うというストレッチやトレーニングも実践し、医療機器やサプリも購入し、改善を信じて取り組み続けました。しかし、努力とは裏腹に痛みは悪化していくばかり。特に整体院では、高額な施術費用をかけても、「あと数回で治る」「このコースを受ければ良くなる」と言われ続け、月に20万円を超える出費もありました。気がつけば、治療費の総額は80万円を超えていました。それでも良くならず、気持ちはどんどん沈んでいき、「もうこの痛みとは一生付き合っていくしかないのか…」と諦めかけていました。そんなある日、親友から「一度、この整形外科に行ってみて」と強く勧められ、久留米市内の【まつもと整形外科】さんに伺うことになりました。正直、それまでの経験から全く期待はしていませんでしたが、最後の望みをかけて足を運びました。駐車場は満車。患者さんの多さに驚きつつ受付を済ませると、看護師の方が非常に丁寧に症状の聞き取りをしてくださいました。その時の対応に、「ここは今までとは違うかもしれない」という一筋の希望が湧きました。レントゲンから診察まで、どの場面でも一貫して温かく、患者に寄り添った対応をしていただきました。先生もご多忙の中、丁寧かつ的確な診断をしてくださり、その後の治療方針やリハビリについてもとてもわかりやすく説明していただけました。何より驚いたのは、初診のその日、痛みが半分以上軽減されたことです。まるで長いトンネルの先に光が見えたような気持ちでした。帰り道には、希望が確信に変わっていました。今、私がこうして感謝の気持ちを込めてこの文章を書けているのは、まつもと整形外科の先生をはじめ、スタッフの皆さま全員のおかげです。患者一人ひとりに真摯に向き合い、「治したい」という気持ちに応えてくださる、まさに“本物の医療”がここにありました。これまでの遠回りも、ここに辿り着くためだったのだと今では思えます。本当に、本当にありがとうございます。これからも治療を続けてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
手首が痛くて痛くて、何も出来ず、満を持してまつもと先生のもとへ。待つのはわかってましたが、違う整形外科に行くより、間違いないと思い診察待ちへ。呼ばれて、いざ診察へ!ここが痛くて‥と伝えると、流石の先生の判断力!2〜3個すぐに提案頂き、即効性のある注射を選択!すぐさま、準備頂き、念入りに場所を確認してもらい、打ってもらいました!チクッとしますよー!全然!痛くもなく、しかも速い!手首全く動かなかったのに、痛み緩和!非常に助かりました!そりゃ、人気店!待つのは当然ですよ。あれだけの人数こなしながら、先生はイラッともされず、優しい診察。地元から愛される所以ですね。いつも、ありがとうございます。★が5個では足りませんが、満点で投稿させてください!
交通事故の治療で通い始めたのがきっかけで、その後腕の複雑骨折で別院にて退院後のリハビリをしていただき、現在、椎間板ヘルニアの治療で通ってます。診察してくださる先生、リハビリの先生、看護師さん、アシスタントの皆さん、どの方も優しくて丁寧に接してくださいます。話しやすくて、親身になって接してくださるので、安心して通えます。患者さんがとても多いので、診察まで、すごく待つこともありますが、それでも対応がいいので、何かあった時は、まつもと整形外科に通いたいと思ってます!
先生もスタッフもみんな優しくて、とても気が効く。リハビリは予約がなかなか取れないので、早めにすることをおすすめします。病院の前の駐車場はかなり混み合うし、出るのがちょっと大変です。
本日スタッフと共にクリニック見学をさせて頂きました。患者様は多いですが、そのための先生・スタッフ様一人一人の素早い対応、忙しい中での患者様への優しく丁寧な対応は素晴らしく、当院も今以上に意識高く取り組んでいかなければと考えさせられました。本当に学ぶことばかりでした。見学する身でありながら、おもてなしして頂いたり、多くの質問にも真摯に対応していただき、スタッフ一同感謝しております。お忙しい中対応していただき誠にありがとうございました。
長い間ありがとうございました😊職場で転んで、左指の骨折でした。労災保険での治療でしたが、とても丁寧な説明と対応でした。リハビリの皆さん、親身になって、指を動かしていただき、本当にありがとうございました😭これから、寒くなり、指の動きが心配ですが、色々アイデア頂いた事を実施ながら、仕事頑張って行きます。皆様のご健康とクリニックのご繁栄をお祈りいたします。
院長が仰るような迷惑行為とは思いませんが。診療報酬請求に疑問点があれば質問は患者の当然の権利じゃないでしょうか。患者目線で、優しくかつスキルの高い診療をしてくださると評判の医療機関ですからお答え頂けると思っていました。時間外対応加算の施設基準に係る届出書は九州厚生局に提出されていますか?との質問について、yes / noのお答えは簡単だと思われます。本件、移転前から疑義に思っていて、九州厚生局には相談しています。移転前:時間外対応加算1移転後:時間外対応加算2当局からは、「実際に対応していないのであれば問題。ただ当該医療機関が届出書の提出を失念しているやも知れないので確認の上、再度連絡してほしい」とのことでしたのでお聞きしたまででした。失礼します。--------------------------------------------------------------確認したい事案があります。貴院が発行する領収証の診療報酬明細書には時間外対応加算2が算定されています。本当に患者から徴収してもいいように運用されているか実地に調査しました。下記の日時に電話してみました。8/31(水)19:56 21:159/1(木)18:10いづれも呼び出し音が鳴るだけで1分経っても電話に応答がありません。これから察するに、患者に請求してはならない金額を徴収していることになると思われますがいかがでしょうか?時間外対応加算の施設基準に係る届出書は九州厚生局に提出されていますか?- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -【時間外対応加算とは】標榜時間外に患者からの問い合わせ等があった場合、自院で対応できる体制が整っている医療機関では、再診料に対する加算として時間外対応加算を算定することが可能。この加算は、病院と診療所の機能分化を目的として設けられている。【対象患者】再診料を算定する患者算定要件電話等による相談の結果、緊急の対応が必要と判断された場合には、外来診療、往診、他の医療機関との連携又は緊急搬送等の医学的に必要と思われる対応を行うこと。【点数】時間外対応加算1:5点時間外対応加算2:3点時間外対応加算3:1点【届出要件】時間外対応加算1から3共通の施設基準標榜時間外において、患者からの電話等による問い合わせに応じる体制を整備すること。対応者、緊急時の対応体制、連絡先等について、院内掲示、連絡先を記載した文書の配布、診察券への記載等の方法により患者に対し周知していること。時間外対応加算1の施設基準患者からの電話等による問い合わせに対し、原則として常時対応できる体制がとられていること。時間外対応加算2の施設基準患者からの電話等による問い合わせに対し、標榜時間外の夜間の数時間(18:00~22:00)は原則として対応できる体制がとられていること。休診日、深夜及び休日等においては、留守番電話等により地域の救急医療機関等の連絡先の案内を行うなど、対応に配慮すること。時間外対応加算3の施設基準患者からの電話等による問い合わせに対し、複数の診療所による連携により対応できる体制がとられていること。当番日については、標榜時間外の夜間の数時間(18:00~22:00)は原則として対応できる体制がとられていること。当番日以外の日、深夜及び休日等においては、留守番電話等により当番の診療所や地域の救急医療機関等の連絡先の案内を行うなど、対応に配慮すること。時間外対応の考え方例)診療時間が以下の場合平日9:00~13:00、15:00~19:00土曜9:00~13:00.【ポイント】患者からの問い合わせに対し、夜間対応を行う場合は届出が可能な施設基準であること。夜間の診療や緊急往診を行う必要はないが、患者からの最初の問い合わせには自院で対応しなければならない。在宅診療を行う場合や日帰り手術を実施する医療機関では、夜間の問い合わせ対応を行う可能性が高いので、届出を検討した方がよい。また、「時間外対応加算の届出を行っていること」が施設基準の要件となっているので注意が必要。夜間の連絡先を周知する必要があるので、医療機関用の携帯電話を用意すると便利。
足を中心にお尻や腰が痛くて痛くて受診しました。レントゲンを撮ったところ、「ヘルニアの可能性」との事で薬を今も出され続けていますが、具体的な病名や治療プランは未だに提示されていないので、今後も不安です。薬を呑んでいても足はズキズキ痛い時は痛いです。多分次も痛み止めを出されて終わりじゃないでしょうか。自分の目的は痛みを抑えることじゃなくて治す事なのですが、これはいつ治るんでしょうか?その前に病名なに?
| 名前 |
まつもと整形外科 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0942-27-0755 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
リハビリに通院しましたが、予約制なので待つことなくできとても良かったです。理学療法士さん作業療法士さんとも、話しやすく、色々とリハビリのやり方も教えて頂き助かりました。